• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The potential role of FABP5 in hypothalamic tanycytes

Research Project

Project/Area Number 18K15000
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

安本 有希  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40779352)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords視床下部 / タニサイト / FABP5 / 脂肪酸代謝 / 脂肪滴 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで視床下部弓状核グリアに発現するFABP7が、視床下部ニューロンのレプチン感受性に関与すること(Yasumoto et al., Mol Neurobiol, 2018)、FABPのサブタイプのひとつであるFABP5が、タニサイトという放射状グリア様の一種に発現していることを発見した。そこで今年度はFABPのサブタイプのひとつであるFABP5が、タニサイトという放射状グリア様の一種に発現している知見をもとに、視床下部タニサイト以外の、栄養感知に関する分子、特にFABPファミリーやミトコンドリアの主要タンパク質の局在を免疫染色により検討した。その結果、FABPファミリーの中でもアラキドン酸に高い結合能を有するFABP3が視床下部の血管や神経細胞に発現しており、 FABP3KOマウスの分離微小血管やニューロンでは、アラキドン酸の取り込みが低下していることが明らかになった。加えて、ミトコンドリア呼吸鎖複合体を構成するNdufs4が視床下部弓状核に高い発現を示し、Ndufs4KOマウスの視床下部弓状核では、ニューロンやグリア細胞の形態には大きな変化が見られないものの、細胞内ROSの産生やGnRHをはじめとする視床下部ホルモン分泌に変化が生じていることが分かった。加えて以上の結果は、視床下部を構成する各種細胞では、血液中の脂肪酸への細胞応答やミトコンドリア機能変化が、内分泌系や自律神経系の活動と密接に関連していることを示唆している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] FABP7 protects astrocytes against ROS toxicity via lipid droplet formation.2019

    • Author(s)
      Islam A, Kagawa Y, Miyazaki H, Shil SK, Umaru BA, Yasumoto Y, Yamamoto Y, Owada Y.
    • Journal Title

      Mol Neurobiol

      Volume: 56 (8) Pages: 5763-5779

    • DOI

      10.1007/s12035-019-1489-2

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi