• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

肺腫瘍間質における弾性線維合成機序の解明

Research Project

Project/Area Number 18K15087
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

中井 登紀子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00619538)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords肺腫瘍 / 弾性線維
Outline of Annual Research Achievements

肺の肺胞構造を保つ上で、弾性線維は重要な構造物であるとともに、炎症や腫瘍における構造変化の評価においても重要な要素とされている。弾性線維の増加は、肺腺系腫瘍において良悪問わず認められる特徴的な所見である一方、腺系以外の肺腫瘍や肺以外の腫瘍では認められない点において、各種浸潤癌の間質に普遍的にみられる膠原線維増生とは異なる。
上皮内腺癌、浸潤性腺癌、多発性小結節性肺細胞過形成、硬化性肺胞上皮腫を対象に、弾性線維染色を施行して弾性線維形成を評価する一方、免疫組織化学染色を行って弾性線維形成に関わるsubepithelial myofibroblast (SEMF) の発現と局在を評価する。
現時点で、免疫組織化学的に、肺腺系腫瘍の弾性線維形成においてⅡ型肺胞上皮類似の性質を有する腺系細胞の置換性増殖と、腫瘍細胞直下に存在するsubepithelial myofibroblast (SEMF) の存在が重要であることが確認できたが、腫瘍細胞における胎児期Ⅱ型肺胞上皮細胞の性質の有無については免疫組織化学的に評価することができず、引き続き、腫瘍細胞の性質について検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

弾性線維増加を伴う上皮内腺癌および置換型腺癌では、殆どすべての症例にsubepithelial myofibroblast(SEMF) が認められ、SEMFが弾性線維形成に関わるとするこれまでの報告に合致する結果を確認した。微小結節性肺胞上皮過形成(MMPH)は、全例においてⅡ型肺胞上皮様細胞の置換性増殖が認められ、肺胞隔壁内には著明な弾性線維増加とSEMFの存在が確認できた。硬化性肺胞上皮腫 (PSP)では、Ⅱ型肺胞上皮様細胞の存在は認められるものの肺胞上皮置換性の増殖は認められず、弾性線維の増加やSEMFの存在も認められなかった。
腫瘍細胞における胎児期Ⅱ型肺胞上皮細胞の性質の有無については、免疫組織化学的に腫瘍細胞の性質を評価することが可能であると考えていたが、免疫組織化学染色が非特異的染色を示すなどの理由から、当初予定した方法では評価困難であったため、今後、手段を変更して更に検討を行う。

Strategy for Future Research Activity

免疫組織化学的に腫瘍細胞における胎児期Ⅱ型肺胞上皮細胞の性質の有無については評価することができなかったことから、今後、腫瘍細胞の性質について蛍光染色を用いた検討を行うとともに、腫瘍細胞がSEMFを誘導する因子、およびSEMFが産生する分子などについても分子学的検討を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺腫瘍間質における弾性線維合成機序の検討2019

    • Author(s)
      中井登紀子
    • Organizer
      第108回 日本病理学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi