• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Antigen presenting cell mediated regulation of intestinal inflammation

Research Project

Project/Area Number 18K15128
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

春里 暁人  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30434509)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords腸管樹状細胞 / 腸管バリア / IL-36 / 炎症性腸疾患
Outline of Annual Research Achievements

わが国の炎症性腸疾患罹患者数は急激に増加しているが、未だに病因が明らかではなくその病態解明及び新規治療法の開発は極めて重要な課題である。申請者は、Interleukin(IL)-1ファミリーに属する新規サイトカインIL-36の発現が炎症性腸疾患患者で有意に亢進していることを報告し、腸管のLy6c+炎症性マクロファージにおいてIL-36が高発現しIL-36受容体/MyD88/NFkB経路を介してTh9細胞の分化を誘導する一方、制御性T細胞の誘導を抑制することを見出した。本研究課題では、ex vivoでの組織培養を行うとともに遺伝子改変マウスを用いて実験腸炎モデルを作製し検討を行った。腸管の組織培養でIL-36はIL-23及びIL-22を強力に誘導していることが明らかとなり、これらIL-23/IL-22の誘導はIL-36受容体欠損マウス由来の組織培養では著明に低下していた。またIL-12p19及びIL-12p40の中和抗体によりIL-36によるIL-22の誘導は著明に抑制されたことから、IL-36によるIL-22の誘導にはIL-23の発現が重要であると考えられた。またbatf3欠損マウス及びCD11c特異的Notch2欠損マウスを用いた組織培養による検討から、Notch2依存性に誘導されるCD103+CD11b+樹状細胞がIL-36によるIL-23の誘導に必須であることが明らかとなった。さらに、IL-36受容体欠損マウスにおいて観察されたS100A8やReg3gといった抗菌ペプチドの発現の低下がIL-23の投与によって回復することを示し、腸管バリア機能の維持においてIL-36/IL-23/IL-22のサイトカインネットワークの果たす役割が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

腸管マクロファージに発現するIL-36を発端とするサイトカインネットワークについてT細胞、樹状細胞を中心に解析を行い報告した。炎症性発癌モデルを用いた実験計画に関しては順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

当初の実験計画から使用する遺伝子改変マウスの変更が多少あるが基本的な骨子については変更なく進めている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Georgia State University/Emory University/University of Michigan(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Georgia State University/Emory University/University of Michigan
  • [Int'l Joint Research] Universite Clermont Auvergne(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Clermont Auvergne
  • [Journal Article] A cytokine network involving IL-36γ, IL-23, and IL-22 promotes antimicrobial defense and recovery from intestinal barrier damage2018

    • Author(s)
      Ngo Vu L.、Abo Hirohito、Maxim Estera、Harusato Akihito、Geem Duke、Medina-Contreras Oscar、Merlin Didier、Gewirtz Andrew T.、Nusrat Asma、Denning Timothy L.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: E5076~E5085

    • DOI

      10.1073/pnas.1718902115

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heme oxygenase-1 prevents murine intestinal inflammation2018

    • Author(s)
      Takagi Tomohisa、Naito Yuji、Mizushima Katsura、Hirai Yasuko、Harusato Akihito、Okayama Tetsuya、Katada Kazhuhiro、Kamada Kazuhiro、Uchiyama Kazuhiko、Handa Osamu、Ishikawa Takeshi、Itoh Yoshito
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 63 Pages: 169~174

    • DOI

      10.3164/jcbn.17-133

  • [Presentation] Early life microbiota exposure attenuates colonic tumorigenesis2018

    • Author(s)
      Akihito Harusato
    • Organizer
      Cleveland International Digestive Education and Science Symposium 2018
  • [Presentation] Interleukin-36γによる腸管バリア維持機構に関する検討2018

    • Author(s)
      春里暁人
    • Organizer
      第55回日本消化器免疫学会
  • [Remarks] New Cytokine Network Can Repair Tissue Damage

    • URL

      https://news.gsu.edu/2018/05/15/new-cytokine-network-can-repair-tissue-damage-caused-in-the-intestine-study-finds/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi