2018 Fiscal Year Research-status Report
集団投薬後の伝播再興に着目した不均一なマラリア流行地での伝播ダイナミクスの解明
Project/Area Number |
18K15139
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
加賀谷 渉 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (20782577)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | マラリア / 集団投薬 / 伝播分子疫学 / ケニア |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は疫学的解析を中心に研究を進めた。特に、ヒトの移動に伴った原虫の流入にかかわる危険因子を解析し、特に年齢(5-15歳の年齢群)、訪問前の出発地(Ngodhe島に近接するSiaya郡)が寄与することを明らかにした。本研究成果は、集団投薬の経過とともに原著論文にまとめ、現在reviseの段階にある。さらに、本年度の最新の疫学調査から、2018年にホマベイ郡政府が実施した室内残留型殺虫剤噴霧(IRS)が一定の効果を示すことが明らかとなった。対象地域は多様な伝播強度を有しており、さらにIRSのカバー率にもばらつきがある。このことは、自然の対照実験の様相を呈しており、季節性や地域に依らないIRSによる感染率の減少を示唆する結果が得られた。またIRSの有効性について検証が可能となるのみならず、原虫の遺伝子型を比較することで集団投薬によるインパクト同様のモニタリングが可能になる。特にIRSは媒介蚊を標的とし、原虫に直接の作用を及ぼさないことから、集団投薬とは異なる結果が予想される。 分子疫学的解析の面では、培養マラリア原虫の遺伝子をコントロールとして用い、msp1, msp2による遺伝子型を判定する実験プロトコルが確立された。これに基づき、集団投薬前後のフィールドサンプルについて解析を進め、すでに集団投薬以前のサンプルについては実験が終了している。さらに次年度以降はマイクロサテライト解析へとつなげる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前述のとおり、感染の流入について、疫学的な危険因子を同定することができた。さらに、最新の疫学調査とこれまでのデータの比較から、IRSの伝播に与える効果を検証することができた。 一方で分子疫学的解析に関しては、PCR条件の検討が難航し、予想よりも時間を要した。しかしながら年度期限内にはその実験条件を確立することができたため、翌年度以降は対象とするサンプルを一塊に解析できると考えている。 研究実施期間全体から見れば、総合的にはおおむね順調に進んでいるといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は分疫学的解析に重点をおいてすすめる。本年度確立した実験プロトコルに基づき、これまでに得られたフィールドサンプルの解析を行う。また新たに着目するIRSの効果、特にその持続可能性についても分子疫学的解析を含めてモニタリングを続けていく。
|
Research Products
(4 results)