• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Functional analysis of Legionella effector protein manipulating COPI vesicles

Research Project

Project/Area Number 18K15145
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

安藤 公英 (北尾公英)  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員 (80462787)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords細菌感染 / レジオネラ / 脱ユビキチン化 / v-SNARE / 小胞輸送
Outline of Annual Research Achievements

Legionella pneumophila (レジオネラ)は、重篤な肺炎を引き起こす病原細菌である。IV型分泌装置を介して輸送する多くのエフェクタータンパク質の働きにより宿主小胞輸送経路をハイジャックし、小胞体膜由来の液砲(LCV)を作り出してその中で増殖することで感染を確立する。申請者らはこれまでにレジオネラの機能未知エフェクタータンパク質LpgXがCOPI小胞と相互作用することを見出した。COPI小胞は宿主細胞においてゴルジ体からERへ輸送される小胞輸送系である。本研究では、レジオネラLpgXが、COPI小胞系との相互作用を介してどのようにレジオネラの宿主内増殖に寄与しているのかを明らかにすることを目指す。本年度は、下記の点について解析を行なった。

1. LpgXの標的タンパク質の同定:前年度の研究から、LpgXはK63リンクのユビキチン鎖を特異的に切断するDUBとして機能することが明らかとなった。本年度は、宿主v-SNAREの一つがレジオネラ感染特異的にユビキチン化されることを見出し、感染後期にLpgXによって脱ユビキチン化されることが分かった。

2. LpgXが宿主小胞輸送に与える影響の解析:前年度の研究から、LpgXは核周囲とER近傍に局在することがわかり、その局在にはLpgXのC末端にある2回膜貫通ドメインが必須であることが明らかとなった。また、LpgXがCOPI小胞のコートタンパク質は共局在した。そこで、VsvG Trafficking assayとSEAP assayを行った結果、 LpgXは宿主小胞輸送を阻害することが分かり、その阻害には脱ユビキチン化活性とC末端にある膜貫通領域が必要であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り研究が進み、LpgXの標的タンパク質を同定し、宿主小胞輸送に与える影響の解析を完了することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度はLpgXによって脱ユビキチン化される宿主タンパク質を同定することができた。次年度は、レジオネラ感染後期に起こるLpgXによるこの脱ユビキチン化がレジオネラ感染においてどのような役割を果たしているのかを明らかにしたい。

Causes of Carryover

論文公表に向けて追加実験を実施する必要があるため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 細菌の病原性制御システム2020

    • Author(s)
      北尾公英、久堀智子、永井宏樹
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Vacuole manipulation by Legionella deubiquitinases2020

    • Author(s)
      久堀智子、北尾公英、永井宏樹
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 宿主SNARE pairingを操作するレジオネラエフェクターの解析2019

    • Author(s)
      北尾公英、田口馨一郎、瀬戸真太郎、新崎恒平、安藤弘樹、永井宏樹、久堀智子
    • Organizer
      第56回日本細菌学会中部支部総会
  • [Presentation] COPI 小胞と相互作用するレジオネラエフェクタータンパク質の 同定と機能解析2019

    • Author(s)
      北尾 公英、久堀 智子、瀬戸 真太郎、新崎 恒平、永井 宏 樹
    • Organizer
      第92回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Legionella manipulates non-canonical SNARE pairing by the function of a bacterial deubiquitinase2019

    • Author(s)
      Tomoe Kitao, Kyoichiro Taguchi, Shintaro Seto, Kohei Arasaki, Hiroki Ando, Hiroki Nagai, Tomoko Kubori
    • Organizer
      2019 Gordon Research Conference - Microbial Adhesion and Signal Transduction
  • [Remarks]

    • URL

      https://sites.google.com/view/nagai-lab/home

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi