• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ヘリコバクター・シネディの治療方針の策定および病原性解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K15152
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

中島 純子 (富田純子)  愛知学院大学, 薬学部, 講師 (10454323)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords薬剤感受性試験 / 薬剤耐性 / VI型分泌装置
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に続き、ヘリコバクター・シネディ臨床分離株約100株について、改良レビンタール培地を用いた微量液体希釈法によりMICを測定した。抗菌薬は各系統19薬剤について評価した。その結果、カルバペネム系、アミノグリコシド系、テトラサイクリン、クロラムフェニコールで低いMIC値を示した。一方で、マクロライド系およびキノロン系は耐性化が進んでいる傾向にあった。さらに、一定の期間をおいて再発が確認された複数の症例があり、初回感染時と再発時にそれぞれヘリコバクター・シネディ菌株が分離されたため、初回感染株と再発株が同一であるか、またMIC値に変化が見られるか検証を行った。その結果、初回感染株と再発株はすべて同一であることが示され、初回感染時に体内に潜んでいた菌体が活性化して症状を引き起こしていることが判明した。ヘリコバクター・シネディは再発率が高いことが問題となっているため、完全に除菌治療できる抗菌薬選択の重要性が指摘された。
また、ヘリコバクター・シネディの6型分泌装置(T6SS)遺伝子群に注目し、構成遺伝子を欠損した株を作成して、T6SSの機能の探索を行った。T6SSのicmF欠損株および野生株をCaco-2細胞に感染させ、各種サイトカインを測定したところ、icmF欠損株よりも野生株の方が、高い炎症反応が起こっていることが明らかとなった。このことから、T6SSは炎症誘発に関与している可能性が示唆され、菌体外に産生されたエフェクターにより、サイトカイン発現が増強されたと予想された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

薬剤感受性試験において、合計200株以上のデータを収集することができた。

Strategy for Future Research Activity

多くの臨床分離株について感受性試験データを収集できたため、耐性機構を明らかにしていく予定である。
また、VI型分泌装置の解析では、マクロファージやマウスへの感染実験を行い、分泌装置とエフェクターの役割を明らかにしていく予定である。

Causes of Carryover

2021年度は、薬剤感受性試験を中心に研究を進めたため、物品の購入が予定よりも少なく、次年度使用額が発生した。
次年度は、VI型分泌装置の機能解析において感染実験を行う予定のため、マウス飼育用品や細胞培養用試薬、遺伝子工学試薬の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Helicobacter cinaediにおけるVI型分泌装置の機能解析2022

    • Author(s)
      富田純子、大塚佑奈、久綱僚、河村好章
    • Organizer
      第95回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Helicobacter cinaediのブレイクポイントMIC策定のための薬剤感受性データ収集とキノロン耐性機構について2021

    • Author(s)
      上條萌子、富田純子、久綱僚、遠藤勇祐、馬場勝、荒岡秀樹、河村好章
    • Organizer
      第33回微生物シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi