• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel anti-influenza drug for targeting host factor based on bakuchiol

Research Project

Project/Area Number 18K15173
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

庄司 正樹  徳島文理大学, 薬学部, 講師 (00636821)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバクチオール / 抗インフルエンザ活性 / 標的因子
Outline of Annual Research Achievements

バクチオールは、マメ科の植物から単離された天然有機化合物である。最近、申請者は、抗インフルエンザ活性を検討したところ、ウイルス増殖の阻害活性を見出した。しかし、バクチオールによりインフルエンザウイルスタンパク質の機能はどれも阻害されなかったことから、宿主因子が抗インフルエンザ活性に関与すると考えた。
したがって、抗インフルエンザ活性に重要な化学構造を探索したところ、バクチオールのフェノール部分およびテトラアルキル四級炭素の欠失により、抗インフルエンザ活性が消失した。この結果から、結合する宿主タンパク質を見出すために、抗インフルエンザ活性に影響しないバクチオールのホモプレニル側鎖末端部にリンカーを結合し、その逆側のリンカー末端部にビオチンを結合させるプローブを合成した。また、コントロールとして、バクチオールの抗インフルエンザ活性に重要なフェノール部分およびテトラアルキル四級炭素の欠失させた化合物にビオチンリンカーを結合させたプローブも合成した。
次に、これらのプローブを用いてプルダウンアッセイ後銀染色したところ、コントロールプローブと比較して、バクチオールと結合する宿主タンパク質を発見した。さらに、このタンパク質をLC-MS/MS解析した結果、宿主因子Xであると同定された。この宿主因子Xは、Yという高度に類似したタイプが存在している。そこで、宿主因子XおよびYがバクチオールと結合することを確かめるために、様々な細胞株のタンパク抽出液でプルダウンアッセイ後、XおよびYに特異的な抗体でウェスタンブロット解析した。その結果、バクチオールを結合させたプローブでのみ、タンパク質XおよびYが検出されたことから、バクチオールが宿主因子XおよびYと結合することが示された。
したがって、バクチオールは、宿主因子XおよびYと結合することで、抗インフルエンザ活性を示すのではないかと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] バクチオールの抗インフルエンザ活性における標的宿主タンパク質の同定2020

    • Author(s)
      田中 成枝、庄司 正樹、増田 豪、渡辺 珠汎、江角 朋之、増田 豪、大槻 純男、葛原 隆.
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi