2018 Fiscal Year Research-status Report
ウイルス感染における糖鎖リモデリングの意義解明に向けた技術基盤の構築
Project/Area Number |
18K15176
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
日尾野 隆大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (00775819)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | インフルエンザウイルス / レクチンマイクロアレイ / ウイルス学 / 糖鎖生物学 / αGal |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はA型インフルエンザウイルスの粒子に付加した糖鎖の解析および感染細胞における糖鎖の変化の解析に取り組んだ。3種類の培養細胞および発育鶏卵で調製したウイルス粒子上の糖鎖をレクチンマイクロアレイで解析した結果、それぞれの粒子上の糖鎖が微妙に異なっていることを見出した。特にMDCK細胞で調製したウイルス粒子上にはGalα1-3Gal構造が認められることを明らかにした。さらに、この構造はウイルス感染細胞においてHAタンパク質上に優先的に作られることを見出した。これらの成果を原著論文としてまとめ、ウイルス学専門誌Virologyに掲載された。現在は感染細胞およびHA上に認められたGalα1-3Gal構造が作られる分子メカニズムについて検討中である。予備的な結果が得られた段階ではあるが、ウイルス糖タンパク質上の糖鎖分析を通して、その成熟機構に関する興味深い知見が得られつつある。糖関連遺伝子の操作に用いる「糖関連遺伝子発現ウイルス」については、パッケージング細胞の樹立の樹立が完了し、コントロールとしてGFPを発現するウイルスがレスキューできている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、ウイルス感染細胞、ウイルス粒子上の糖鎖解析の比較解析が完了し、その背景となる分子メカニズムの探索が進んでいる。予備的な検討は当初見込んでいたよりも進んでおり、計画2年目中に十分な成果が見込まれる。Galα1-3Gal糖鎖がHA上に作られる機構の解析を通じて、当初は見込まれていなかった、ウイルス糖タンパク質の成熟機構に関する新しい知見が得られつつあることから、進捗状況としては「当初の計画以上に進展している」を選択した。
|
Strategy for Future Research Activity |
Galα1-3Gal構造に着目した解析を中心に進める。個々のウイルスタンパク質の強制発現による糖鎖変化に関する条件検討は引き続き進める。また、Galα1-3Gal構造の合成に関与する遺伝子の発現解析や、「糖関連遺伝子発現ウイルス」を用いた解析を予定通り進める。
|
Causes of Carryover |
平成30年度の支出はほぼ予定通りに進んだが、主要な物品として計上していたサーマルサイクラーが、当初積算していたよりも多少安価に購入できたため、わずかに次年度使用額が生じた。差額を効率よく運用するため、遺伝子、生化学実験、細胞実験等に関わる試薬の購入に当てる予定である。
|