• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

がん微小環境を制御する新規自己由来免疫調節分子の同定

Research Project

Project/Area Number 18K15179
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

半谷 匠  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (50785350)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsがん微小環境 / DAMPs / 骨髄由来免疫抑制細胞
Outline of Annual Research Achievements

研究実施計画に基づき、新規自己由来免疫調節分子(以降分子Xとする)が、(1)がん微小環境(Tumor microenvironment; TME)を制御し、がんの増殖を促進するメカニズムの解析、(2)およびXに対する中和抗体の作成を行った。
(1)については、XがToll-like receptor 2(TLR2)に作用し、ケモカイン遺伝子であるCxcl1の誘導を行い、このケモカインがPMN-MDSCをTME中に動員することが前年度までの解析で判明した。今年度はさらに、TMEにおいてXがいかなる細胞に対して作用し、Cxcl1の誘導を行っているか検討した。TME中に浸潤している種々の免疫細胞をセルソーターにて分取し、RT-qPCRでCxcl1遺伝子の発現量を検討したところ、M-MDSCがCxcl1の発現量が顕著に高かった。さらに、Xの遺伝子欠損した腫瘍中に浸潤したM-MDSCではCxcl1の発現が顕著に低下していた。このことから、TMEにおけるXの標的細胞がM-MDSCであると考えられた。また、Xの腫瘍増殖促進作用を更に検討するため、大腸癌に対するgenetically engineered mouse model (GEMM)であるApc delta 716マウスとXの腸管特異的コンディショナルノックアウトマウス(cKOマウス)とを交配した。興味深いことに、XのcKOマウスにおいては腸管の腫瘍サイズの顕著な縮小が見られた。これによりXの腫瘍増殖促進作用がGEMMにおいても確認されたと考えられる。
(2)については、得られたハイブリドーマに対し、イムノブロット法および免疫沈降法にてXを認識する抗体のスクリーニングを現在行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記「研究実績の概要」に述べたように、XがTMEを制御し、がんの増殖を促進するメカニズムについては、Xの標的細胞の同定およびXの腫瘍増殖促進作用をgenetically-engineered mouse model (GEMM)で示すことが出来た。また、Xに対する中和抗体の作成についても、スクリーニングを順調に行っている。従って、本研究課題は概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

XがTMEを制御し、がんの増殖を促進するメカニズムについてはこれまでの解析によりその全体像が明らかとなりつつある。今後はXのがん増殖促進作用が普遍的な事象であることを検討していく。具体的には種々のがん細胞株に対して、X遺伝子欠損細胞株を作成し、in vivoにおける腫瘍増殖、またTMEの解析を行う。さらに、Xがヒトにおいてもがん増殖促進作用を有するか検討する。具体的にはThe Cancer Genome Atlas (TCGA)などのデータベースや担がん患者由来サンプルなどを用いて、Xの発現量と予後との相関や、Xが担がん患者の血中に放出されるか否か、などの検討を行う。
また、Xに対する中和抗体の作成に関しては、スクリーニングを進め、得られた抗体を用いてin vitroにおける中和作用の検討や、担がんマウスに対する治療効果の検討を行う。
上記の解析を行い、速やかに論文化を行う。

Causes of Carryover

マウス皮下移植に用いる癌細胞株がコンタミネーションを起こしたため、マウスの購入を延期した。次年度、癌細胞株の調製を再度行い、皮下移植を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of U11snRNA as an endogenous agonist of TLR7-mediated immune pathogenesis2019

    • Author(s)
      Negishi H、Endo N、Nakajima、Nishiyama T、Tabunoki Y、Nishio J、Koshiba R、Matsuda A、Matsuki K、Okamura T、Negishi-Koga T、Ichinohe T、Takemura S、Ishiwata H、Iemura S、Natsume T、Abe T、Kiyonari H、Doi T、Hangai S、Yanai H、Fujio K、Yamamoto K、Taniguchi T
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 116 Pages: 23653~23661

    • DOI

      10.1073/pnas.1915326116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role HMGB1 in regulation of stem cell homeostasis2019

    • Author(s)
      半谷 匠
    • Organizer
      第48回 日本免疫学会学術集会
  • [Remarks] 自然免疫応答を活性化する新たな自己RNAを同定

    • URL

      https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20191105.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi