• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規内因性リガンドによる感染非依存の免疫活性化機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18K15181
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

野中 さおり  安田女子大学, 薬学部, 助教 (40767787)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
KeywordsSpz5 / Toll / 感染非依存の免疫活性化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は(1)Spz5が非感染時に働く内因性のTollリガンドであることを示すこと、(2)Spz5-Toll下流の情報伝達分子の特定、(3)Spz5-Toll経路のin vivoでの感染非依存の免疫活性化への関与の検証である。平成30年度はこのうち、(1)と(2)の目的が達成できた。具体的な内容は以下のとおりである。

(1)Spz5を外来発現させた細胞の抽出液をToll下流で働く抗菌ペプチド「Drosomycin」のレポータ―細胞に添加した。その結果、外来発現なしの細胞抽出液添加時と比べ、Drosomycinプロモーターの活性化が検出された。さらにSpz5依存のプロモーターの活性化は、TollのRNAiを誘導したレポーター細胞を使用した時には検出されず、Spz5の作用はToll依存であることがわかった。以上の結果から、Spz5がTollの内因性リガンドであると結論した。また、CRISPR-Casシステムを用いてSpz5の遺伝子欠損ショウジョウバエを作製し、何の感染操作も行っていない幼虫の抽出液について、Drosomycinプロモーターの活性化レベルを上記と同様の方法で測定した。すると、野生型と比べてその活性が低かったことから、Spz5はin vivoで感染非依存に働く内因性のTollリガンドであると考えられた。

(2)Spz5の外来発現細胞の抽出液を、既知のTollリガンドSpzで活性化時にTollの下流で働く「dMyd88」のRNAiを誘導したDrosomycinレポーター細胞に添加した。その結果、RNAi未誘導時に比べてDrosomyinプロモーターの活性化が抑えられたことから、dMyd88は、Spz5-Toll下流の情報伝達分子であると判断した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画とは行う実験の順番が変わってしまったが、前述の3つの目的のうち、2つがすでに達成したため。

Strategy for Future Research Activity

今後は3つ目の目的「(3)Spz5-Toll経路のin vivoでの感染非依存の免疫活性化への関与の検証」に関する実験を行っていく。そのために、申請者の研究グループが独自に開発した「ショウジョウバエの幼虫をピンセットでつまんだだけで、抗菌ペプチドDrosomycinが産生される」というモデル系を用い、Spz5遺伝子欠損ショウジョウバエの幼虫ではそのような異常な免疫の活性化が起きないかどうかを調べる。この現象への関与が認められなかった場合は、Tollが発生にも関わる受容体であることから、Spz5-Toll経路の発生への関与を調べるという方針に切り替える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universitas Sumatera Utara(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Universitas Sumatera Utara
  • [Journal Article] Characterization of Spz5 as a novel ligand for Drosophila Toll-1 receptor2018

    • Author(s)
      Saori Nonaka, Koichiro Kawamura, Aki Hori, Emil Salim, Kazuki Fukushima, Yoshinobu Nakanishi, and Takayuki Kuraishi
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 506 Pages: 510-515

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.10.096

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi