2019 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of Hippo pathway defective oral cancer model mouse
Project/Area Number |
18K15240
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
上田 史仁 神戸大学, 医学研究科, 学術研究員 (20806129)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Hippo経路 / YAP1 / HNSCC / モデル動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らはこれまでにタモキシフェン塗布誘導性に口腔特異的にHippo経路遺伝子MOB1を欠損させることで、頭頚部扁平上皮癌 (HNSCC) の発症モデルマウスを樹立している。このモデルマウスを用いて、昨年度はHippo経路のエフェクター分子YAP1がHNSCCの発症に重要であること、YAP1-TEAD結合阻害剤VerteporfinがHNSCCの発症を予防できることを明らかにした。 本年度はHNSCCで高頻度に認められる遺伝子異常 (EGFR、p53、PTEN、FAT1など) がHippo-YAP1経路に影響を及ぼすのかどうかを検討した。HPV陰性のHNSCC患者由来細胞株WSU-HN30にEGF刺激、あるいはsiRNAを用いて種々の遺伝子をノックダウンしたときのYAP1活性変化を解析したところ、EGF刺激やp53、PTEN、FAT1のノックダウンによってそれぞれYAP1活性が上昇することが認められた。さらに、これらのがん抑制遺伝子を複数ノックダウンすると、より強力にYAP1が活性されることを見出した。以上の結果から、HNSCCで高頻度に認められるEGFR、p53、PTEN、FAT1といった遺伝子異常の蓄積によってYAP1の活性化が誘導され、がんの発症・進展に寄与することが示唆された。また、YAP1がHNSCCの治療標的となる可能性を提示し、報告した (Omori et al. Sci Adv. 2020)。
|
-
[Journal Article] YAP1 is a potent driver of the onset and progression of oral squamous cell carcinoma.2020
Author(s)
Omori H, Nishio M, Masuda M, Miyachi Y, Ueda F, Nakano T, Sato K, Mimori K, Taguchi K, Hikasa H, Nishina H, Tashiro H, Kiyono T, Mak TW, Nakao K, Nakagawa T, Maehama T, Suzuki A.
-
Journal Title
Sci Adv.
Volume: 6(12)
Pages: eaay3324
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research