2020 Fiscal Year Research-status Report
腎機能低下患者におけるがん治療薬の薬物動態の検討及び投与方法の確立
Project/Area Number |
18K15277
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
堀松 高博 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (40511829)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | がん薬物療法 / 血液透析患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
透析患者に対するFOLFOX療法において、高アンモニア血症の頻度が高い(33%)こと、またFBAL等の5-FUの代謝産物の濃度が高値であることを踏まえ、透析患者にFOLFOX療法を施行する場合には肝代謝がメインで腎機能障害患者においても減量が必要ないとされていた5- FUにおいても、減量したうえで開始をすることが望ましいと考えられることを報告してきた。 上記を踏まえて、血液透析中の消化管がん患者に対してFOLFOX療法を行う際の投与開始量として、オキサリプラチンは85㎎/m2と固定のうえで、5-FUの開始用量として通常の2400㎎/m2の投与量ではなく、2000㎎/m2に減量(レベル-1)のうえ1コース目は開始とし、 高アンモニア血症出現の有無について確認のうえ、問題なければ通常量である2400㎎/m2の投与を2コース以降検討する設定で検討を行っているところである。 現時点で推奨開始容量を決定するPart1部分の登録は締め切り直前であり、その後は推奨開始容量にて投与された患者さんの安全性と有用性を評価するPart2部分へ移行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Part1部分の登録は一時期、伸び悩んでいた状況であったが、現時点では終了直前の状況まで進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究を遂行するのみならず、現在までに明らかになっている研究経過を踏まえてガイドライン等に反映させるべく、関係者で協議を行っている。
|
Causes of Carryover |
国際学会での発表や会議などに伴う旅費が発生しえなかったため次年度使用額が生じた。次年度においても引き続き、研究の試薬等に活用していく予定である。
|