2019 Fiscal Year Research-status Report
Biological mechanisms of IDH-mutated astrocytomas harboring only 19q-loss
Project/Area Number |
18K15286
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Komagome Hospital (Clinical research laboratory) |
Principal Investigator |
大谷 亮平 東京都立駒込病院(臨床研究室), 脳神経外科, 医長 (30786968)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | グリオーマ |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は19q-lossが予後に関連するメカニズムを明らかにするべく、19q-lossがあるastrocytoma 6例と、19q-lossを伴わないastrocytoma 5例の計11例の凍結検体を用いて、マイクロアレイにて網羅的遺伝子発現解析を行った。19q-lossを伴うastrocytoma1例に関してはRNAの品質の問題もあり解析に適さず、19q-loss 5例、19q-intact 5例を比較して解析を行った。予想通り、19q-lossの発現プロファイルは19q-intactと異なっており、明確に分離された。発現が低下している遺伝子は19q上の遺伝子が多かったが、その他4p上の遺伝子発現低下、4q上の遺伝子の発現亢進を認めた。続いて、19q-lossを伴うastrocytomaが、IDH変異を伴うgliomaの中でどのような位置づけになるのかを確認すべく、TCGAの公開データと統合して解析を行うと、19q-lossを伴うastrocytomaは1pと19qの共欠失を伴うoligodendrogliomaの発現パターンに近づいていることが明らかとなった。発現が低下している遺伝子を個々に見ていくと、幹細胞性維持に関する複数の遺伝子の発現が低下しており、腫瘍内での幹細胞プールが減少し、より分化した細胞プールの増加が示唆された。これらの結果は、19q-lossを伴うastrocytomaは、臨床的にも遺伝学的にも通常のastrocytomaとは異なるsubgroupであることを示唆しており、またその予後が良好な理由としては、腫瘍内の細胞分画の変化が考えられた。本研究の成果は、今後のastrocytomaの診断、予後予測および治療方針決定に大きな影響を与えると考えられるため、重要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、2019年度中に本研究のメインの解析である網羅的遺伝子発現解析が施行でき、そのデータ解析も概ね完了した。仮説を裏付ける重要な結果が得られており、順調に研究計画が進んでいると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は本研究の最終年度であり、本研究の成果を世に発表することを中心とする。本研究の結果を論文にまとめて投稿するとともに、国際学会での発表を計画している。同時に、引き続き臨床で得られた腫瘍検体を解析することで、本研究の対象症例を増やしていき、本研究の結果を裏付けてさらに強固なものとすることを目指す。
|
Causes of Carryover |
本年度で購入した物品の中で、想定よりも安い金額で購入できたものがあり、その分を翌年度に持ち越すこととした。持ち越し分は、試薬購入費として使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)