• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

癌由来エクソソームの自然免疫系による腹膜播種抑制メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K15315
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

徳田 彩  滋賀医科大学, 医学部, 医員 (80814392)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsエクソソーム / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

エクソソームは、癌の増殖や転移に関わるとされ、癌細胞由来のエクソソームが特定の臓器に取り込まれることで転移前ニッチェの形成に関わるとの報告がある。しかし、これらのエクソソームが 癌進展における自然免疫への役割については未だ明らかではなく、マウス由来大腸癌細胞株を用いて検討を行った。超遠心法を用いて、マウス由来大腸癌細胞株であるCT26細胞からエクソソームを収集を行った。次に、CT26癌細胞株由来エクソソームをもちいて、western blottingを行い、エクソソームのマーカーであるCD9が高度に発現していることを確認した。さらに、ナノサイトを用いてエクソソーム径が平均126nmであることを確認した。次に、CT26細胞株由来のエクソソームがマクロファージに及ぼす影響について検討した。マウス由来脾細胞を採取し、CT26由来エクソソームにて刺激を行った。FACSの解析をおこなうとエクソソームで刺激した脾細胞ではIFNgammaの産生がコントロール群と比較して上昇していた。更にIFNgの産生はDX5陽性であるNK細胞から認められた。こ れらの結果から、CT26由来エクソソームはNK細胞を活性化すると考えられた。エクソソームを腹腔内投与し、腹水中のサイトカインの産生をサイトカインアレイを用いて検討した。エクソソーム投与群ではCXCL9, CXCL10, CXCL13 などケモカインとIFN-gammaの上昇を認めた。また、FACS腹腔内細胞の検討を行ったところ、F4/80陽性CD3陰性の細胞群の増加を認め、腹腔内マクロファージが誘導されていると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マクロファージの細胞株で実験を行っていたが、マイコプラズマの感染を認めたため、実験の再検討が必要であった。

Strategy for Future Research Activity

エクソソーム投与後の腹腔内マクロファージ誘導におけるさらなる解析を行う。

Causes of Carryover

vitroにおける実験が遅れており、抗体用の試薬購入を次年度も予定しているため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大腸癌由来エクソソームはM1マクロファージの誘導により腹膜播種を抑制する2019

    • Author(s)
      徳田 彩
    • Organizer
      バイオセラピィ学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi