2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of a noninvasive and portable breast cancer screening system using communicative microwave
Project/Area Number |
18K15321
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
笹田 伸介 広島大学, 病院(医), 助教 (30711329)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 乳癌 / 検診 / 画像検査 / 通信用電波 |
Outline of Annual Research Achievements |
標準的な乳癌検診に使用されるマンモグラフィ検査の欠点を克服すべく、通信用微弱電波を用いた非侵襲的な新規乳癌検診画像システムの開発を進めている。これまでに非臨床データを蓄積して開発した乳房検査装置の臨床データを蓄積することにより、検査装置の診断精度の評価とさらなる改良を計画している。 特定臨床研究として、計画した臨床研究を2018年11月より開始し、2019年3月31日までに70例(コホート1:64例、コホート2:6例)を登録し、63例の測定を実施した。全症例において有害事象はみられなかった。 データ解析においては、偽陽性を減少させるための工夫と、当初の想定通りの装置と乳房の間の間隙(air gap)による測定データのぶれが生じているため、これらの課題を解決するデータ解析を行い、信号処理アルゴリズムの作成を行っている。膨大な測定データから有効データの抽出を行い、最小化法を用いてアーチファクトを除去し、安定したデータを構築した。また、time of flight原理から有効データ範囲の特定を実施し、ピーク信号受信開始時点より150 picosecondの時点から乳腺内の信号となることを確認した。並行して、乳房模型を用いてair gapによる信号減衰を解消するために、coupling agentの有効性を検討したが、生体乳房の不均一な形態によるagentの凹凸が測定には不利に働くことが判明した。 予定の120例の登録、測定を実施し、データ解析を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
良性腫瘍であるコホート2の登録はやや遅れているが、研究全体としての進捗はおおむね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、症例登録を推進し、データ解析に努める。 アーチファクトを除去する信号処理アルゴリズムの作成を進め、偽陽性所見の解消を行った後に、乳腺腫瘍検出装置の診断精度を算出する。 乳癌と良性乳腺腫瘍による診断精度の違いの有無と、マンモグラフィの課題である乳腺濃度による診断精度の違いの有無を検討する。 本研究で得られたデータを元に、さらなる診断システムとしての改良を進める。
|
Causes of Carryover |
研究装置(特注品)備品のレンタル交渉を進めることで、設備費を節約することができた。次年度はデータ解析および乳癌検出最適アルゴリズムの作成に十分な資金をあてる。
|