2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K15327
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
高木 理英 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (00569080)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ロドデノール / 隠ぺい自己抗原ペプチド / チロシナーゼ / メラノーマ |
Outline of Annual Research Achievements |
チロシナーゼペプチド由来合成ペプチド(ヒト)に対応するマウスチロシナーゼペプチド及び、マウスチロシナーゼ由来のT 細胞エピトープの合成を検討したが、ヒトとマウスでは類似するペプチドの配列が極めて少なく、我々がヒトで行った実験をマウスを用いて行うことは不可能と判断した。 また、マウスにメラノーマを移植するのと同時に「ロドデノール処理X線照射B16細胞」もしくは「ロドデノール」を免疫し続ける事が治療効果につながるかという実験においては、現在のところ予防投与で得られているような結果は得られていない。細胞数の調整、ロドデノールの濃度について再検討する必要があると考える。 さらに、チロシナーゼタンパクの高次構造変化を確認するために、NATIVE PAGEを行った。チロシナーゼに対して「熱処理」「ロドデノール処理」等の各種条件にて実験実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
チロシナーゼに結合する環状特殊ペプチドのスクリーニングを検討した。環状特殊ペプチドのスクリーニングは我々の研究室だけでは実施することが不可能であった。そのため、外注等の実行可能な方法を検討したが難航を極めている。次年度は、また違った方面からアプローチすることが不可欠であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記に示した環状ペプチドについては再考の必要があるが、その他の方策としてロドデノール処理したマウスメラノーマ細胞で免疫したB6マウスの脾細胞を用いてT細胞株を樹立しペプチド特異的サイトカイン産生パターンを検討すること、また「数種類のペプチドの混合物で免疫した場合」と「ロドデノール処理したメラノーマ細胞を免疫した場合」とで、治療効果がどのような変化があるかを比較検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
2018年8月より環状ペプチド作成に取り組んでいるが、我々の研究室の技術だけでは実施することが不可能であった。 そのため、外注、共同研究等も含め実行可能な方法を検討したが難航を極めている。 既存の方法のみならず、また違った方面からアプローチする事も計画している。
|
Research Products
(2 results)