• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the mechanism of behavioral activation therapy and development of the new program for cancer patients in Japan

Research Project

Project/Area Number 18K15405
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

平山 貴敏  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (80794750)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords行動活性化療法 / がん患者 / うつ病 / 心理療法 / 精神療法 / メカニズム / プログラム / がん患者のケア
Outline of Annual Research Achievements

【研究の目的】行動活性化療法は、主に非がん患者の抑うつに対して有用性が示されているが、がん患者への介入試験は乏しく、国内では治療マニュアルも存在しない。さらに、がん患者の抑うつを改善させるメカニズムは解明されていない。そこで、私たちは国内で初めてがん患者に対する行動活性化療法プログラムを開発した。本研究の目的は、行動活性化療法の国内のがん患者に対する実施可能性と有用性を検証し、がん患者の抑うつを改善させるメカニズムを解明することである。

【研究実施計画】行動活性化療法プログラムを用いた前後比較試験を行い、研究期間内に目標症例数を達成する。その結果を分析し、抑うつを改善させるメカニズムを解明する。そして、より効果的な行動活性化療法プログラムを開発する。2018年度から開始する前後比較試験では、軽症以上の抑うつを有するがん患者に対して、計7回の行動活性化療法プログラムを行う。その結果、primary endpointの抑うつの重症度を測定する尺度 HRSD(Hamilton Rating Scale for Depression)の寛解割合が、行動活性化療法プログラム実施後に55%以上(先行研究より設定)であれば有用性があると判断する。本研究と同様にHRSDをendpointとする先行研究を踏まえ、予定登録数を32例とした。

【2019年度に実施した研究成果】2018年度より行動活性化療法プログラムを用いた前後比較試験を開始し、現在登録中である。これまでに予定登録数32例中24例を登録している。このまま症例蓄積を継続し、2020年度中には目標症例数を達成する予定である。その結果から、がん患者の抑うつを改善させるメカニズムを解明し、より効果的な行動活性化療法プログラムを開発する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度より行動活性化療法プログラムを用いた前後比較試験を開始し、2年間で24例を登録している。32例を登録予定であるため、残り1年間で8例を登録し、解析することは十分に可能と考えられる。従って、現在までの進捗状況は「おおむね順調に進展している」という判断に該当すると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度中に予定登録数である32例の登録を達成する。その結果を解析し、行動活性化療法ががん患者の抑うつを改善させるメカニズムを解明し、より効果的な行動活性化療法プログラムを開発する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 抗うつ薬による治療に同意しないうつ病の乳がん患者に行動活性化療法が奏功した一例2019

    • Author(s)
      平山貴敏, 小川祐子, 鈴木伸一, 清水研
    • Journal Title

      総合病院精神医学

      Volume: 31(2) Pages: 199-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内科医が知っておくべき精神医学・精神疾患 うつ状態・病棟篇─食事を摂らない,離床が進まない,自殺念慮─2019

    • Author(s)
      平山貴敏
    • Journal Title

      Medical Practice

      Volume: 36(11) Pages: 1673-1676

  • [Presentation] Effectiveness of behavioral activation therapy for anxiety in Japanese cancer patients: a retrospective study2019

    • Author(s)
      Takatoshi Hirayama, Yuko Ogawa, Yuko Yanai, Akie Shindo, Shin-ichi Suzuki, Ken Shimizu
    • Organizer
      25th World Congress of the International College of Psychosomatic Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 行動活性化療法が「がん患者の価値に沿った行動」に与える影響2019

    • Author(s)
      平山貴敏, 小川祐子, 栁井優子, 新藤明絵, 田中萌子, 鈴木伸一, 清水研
    • Organizer
      第32回日本総合病院精神医学会総会
  • [Remarks] 日々の充実感やよろこびを取り戻すプログラム・HP

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/psycho-oncology/consultation/tokushu_gairai/030/index.html

  • [Remarks] 日々の充実感やよろこびを取り戻すプログラム・案内

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/psycho-oncology/joy.pdf

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi