• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Verification of novel methods to identify migraines using genetic polymorphism analysis and spectral analysis of heart rate variability

Research Project

Project/Area Number 18K15413
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

平 千明  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (40779310)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords片頭痛 / 緊張型頭痛 / SNP genotyping / 心拍変動解析 / LF/HF比
Outline of Annual Research Achievements

慢性頭痛の80%を占める片頭痛と緊張型頭痛の鑑別診断は、医師の熟練度や主観に依存している。客観的な新規頭痛鑑別法の構築と検証を目的として、問診アンケートによる簡易診断、5種類のSNP(MEF2D, ASTN2, PRDM16, c7orf10, phactr1)を対象としたジェノタイピング、心拍変動解析を行った。心拍変動解析では、LF(低周波成分)/HF(高周波成分)比について座位および立位にて測定し、LF/HF比立座比も算出した。最終年度である本年はn数を増やし、65名(29.4±12.7歳)を対象に解析した。
問診アンケートの結果、慢性頭痛保有率は65名中25名(38.5%)であった。慢性頭痛の内訳は片頭痛疑いが21名(うち4名は緊張型頭痛疑いもあり)、緊張型頭痛疑いが8名(うち4名は片頭痛疑いもあり)であった。SNPリスクアリル保有率では、片頭痛疑いでMEF2D、ASTN2、c7orf10が、緊張型頭痛でPRDM16が有意に高くなった。phactr1は現在追加解析中である。心拍変動解析におけるLF/HF比(座位)、LF/HF比(立位)、LF/HF比(立座比) は、片頭痛疑いでそれぞれ1.1±.8、3.7±5.0、5.0±9.8、緊張型頭痛疑いでそれぞれ1.8±1.5、2.9±2.1、2.1±1.1、頭痛なしでそれぞれ2.2±2.0、4.2±3.5、2.4±1.6であった。LF/HF比(座位)では片頭痛疑い・緊張型頭痛疑い・頭痛なし各群で有意差をみとめた。SNPリスクアリル・心拍変動解析結果ともに、現在詳細な統計解析を実施している。
本研究で片頭痛、緊張型頭痛ともに、保有SNPや自律神経活動が特徴的である傾向が見いだされ、客観的頭痛鑑別法の確立と応用が期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Verification of novel methods to identify migraines using genetic polymorphism analysis and spectral analysis of heart rate variability2021

    • Author(s)
      Chiaki Taira
    • Organizer
      IFBLS 34rd World Congress of Biomedical Laboratory Science
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi