• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigations into 1,5-anhydroglucitol dynamics and physiological functions

Research Project

Project/Area Number 18K15428
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

森田 亜州華  獨協医科大学, 医学部, 助教 (30780902)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords1,5-AG / 糖代謝 / エネルギー代謝 / 糖トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

1,5-アンヒドログルシトール (1,5-AG) は、医療現場で血糖コントロールの指標として用いられている糖アルコールである。臨床における1,5-AGの知名度は高いが、体内における1,5-AGの働きに関する詳細は明らかでない。
令和二年度は1,5-AGの「糖代謝に関係する役割」を解析するため、血中1,5-AG高濃度誘導モデルを作成し、in vivoでの1,5-AGによる糖代謝の変化を検討した。令和元年度の検討にて、血中1,5-AGを高濃度で維持するには浸透圧ポンプが有効であることが示唆されたため、浸透圧ポンプを用いマウスへ1,5-AGを7日間持続皮下投与した。1,5-AG投与マウスでは投与量に依存して血中1,5-AG濃度の増加を認めた。投与量によらず体重と随時血糖に変化は認めなかった。さらに1,5-AG投与による耐糖能の変化を検討するため、経口ブドウ糖負荷試験を行った。負荷前後の血糖変化において、非投与群と1,5-AG投与群間で投与量によらず有意な差を認めなかった。また、1,5-AGの合成臓器である肝臓と排出臓器である腎臓において、1,5-AG投与による萎縮あるいは肥大の有無を検討するため、ブドウ糖負荷試験後にそれぞれの臓器を摘出して重量を測定した。肝臓・腎臓ともに1,5-AG投与による重量の明らかな変化は認めなかった。血中1,5-AG高濃度誘導モデルマウスにおける糖代謝の評価により、7日間の1,5-AG持続投与は個体の血糖コントロールに大きな変化を誘導しないことが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ラット摘出膵を用いた簡易インスリン分泌評価実験系の有効性検討と至適化2020

    • Author(s)
      森田亜州華、大内基司、佐藤慶太郎、小林俊介、安西尚彦、大庭建三、杉原仁、清水章、藤田朋恵
    • Organizer
      第63回糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] ラット膵インスリン分泌評価におけるEX vivo実験系の応用 ―1,5-AGの効果を検証する先行研究―2020

    • Author(s)
      大内基司、森田亜州華、佐藤慶太郎、小林俊介、清水章、安西尚彦、杉原仁、大庭建三、藤田朋恵
    • Organizer
      第93回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] ラット摘出膵臓の内外分泌能におけるトリプシン活性阻害の影響2020

    • Author(s)
      森田亜州華、大内基司、佐藤慶太郎、藤田朋恵
    • Organizer
      第62回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 浸透圧ポンプによる血中1,5-アンヒドログルシトール高濃度モデルマウスの作成2020

    • Author(s)
      森田亜州華、大内基司、寺田節、大庭建三、藤田朋恵
    • Organizer
      第27回日本未病学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi