2019 Fiscal Year Research-status Report
高精度持続皮下測定での血糖変動と左室拡張障害の関連の検討―心筋微小循環での意義―
Project/Area Number |
18K15436
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
橡谷 真由 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 客員研究員 (80778697)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 拡張不全型心不全 / 2型糖尿病 / 血糖変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病は高齢化に伴い収縮期心不全がない状態であっても心不全を生じる病態(Heart Failure With Preserved Ejection Fraction:HFpEF)の主要なリスク因子の一つであり、研究者はこれまで最小血管障害の進行とHFpEFが関与することを見い出してきた。 本研究では、当院通院加療中の2型と運用病患者(心機能低下、HFpEF発症患者を除外)で、米国DEXCOM社が開発したDEXCOM G6という、従来のCGMSよりも測定精度が高いCGMS機器で、まだ日本には保険収載されていないが、米国において最も使用されている機器を使 用する。血糖プロファイル と微小循環障害、心拡張障害 やHFpEF発症との関連を解析する。また、血糖プロファイルと 拡張障害の関連については3年間経年的に測定し、血糖プロファイルと拡張障害の進行の関 連を解 析する。さらに同時期にバイオバンク試料を採取し、残余リスクを抽出、新たな HFpEF発症のリスクマーカー同定を行う。 本研究ではこれまで、SGLT2阻害薬を何らかの心疾患を合併する2型糖尿病患者に投与することで、6か月後の左室拡張末期径の低下と血流依存性血管拡張反応の上昇が認められた。また、左室拡張能(E/e比)の改善と血管内皮機能(アセト酢酸と3ヒドロキシ酪酸)の上昇に相関関係が認められたことにより、SGLT2阻害薬がケトン体の上昇を引き起こしたことにより左室拡張能の改善に関連していることが示唆された。 このことを元に、更なるHFpEFのリスク因子の道程ないし、心不全予防のための最適な血糖コントロール目標の確立を推進する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究において使用予定であったDEXCOM社のDEXCOM6Gの発売が遅れており、研究が遅延している。10月に日本で発売予定であり、研究再開を予定。一方で血糖変動以外のHFpEFのリスク因子の同定を並行して進めているところ。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後DEXCOM機器の利用開始とともに外来通院加療中の2型糖尿病患者(心機能低下、HFpEF発症患者を除外)を登録し、心臓超音波検査で測定した心筋拡張障害 や13NH3 心筋 PET により、心臓超音波検査では検出されない微小循環障害と拡張障害の 関連を評価す。 血糖プロファイル と微小循環障害、心拡張障害や HFpEF発症との関連を解析する。また、血糖プロファイルと 拡張障害の関連については3年間経年的に測定し、血糖プロファイルと拡張障害の進行の関 連を解析 する。さらに同時期にバイオバンク試料を採取し、残余リスクを抽出、新たな HFpEF発症のリスクマーカー同定を行う。
|
Causes of Carryover |
今年度は雑誌掲載費が前年度と比較して費用が追加となっている。
|
Research Products
(1 results)