• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Clinical study of anti-IgLON5 autoantibody related disorders

Research Project

Project/Area Number 18K15445
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

木村 暁夫  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00362161)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsIgLON5 / 自己抗体 / 大脳皮質基底核症候群 / タウオパチー
Outline of Annual Research Achievements

抗IgLON5抗体関連疾患は、特異的な睡眠障害、脳幹症状、歩行時不安定性、舞踏運動、筋強剛などを呈するが、これらの症状は進行性核上性麻痺(PSP)や多系統萎縮症(MSA)に類似する。本年度、パーキンソン病(PD)およびパーキンソン関連疾患と臨床診断されている患者の中に抗IgLON5抗体陽性患者が、存在する可能性を考慮し、IgLON5を特異的に発現させたHEK293細胞を用いて行うCell-based assayにより、PD 60名、MSA 49名、PSP 52名、大脳皮質基底核症候群(CBS)19名、不随意運動症17名、脳炎・脳症124名の血清を用い抗IgLON5抗体を検索した。その結果、Armstrongの診断基準でprobable CBDと診断した85歳女性患者より抗IgLON5抗体を検出した。本患者は、約4年の経過で緩徐に進行する歩行障害をきたし、四肢筋強剛、左半身の失行、左下肢ジストニア、皮質性感覚障害を認めた。軽度の不眠と閉塞性睡眠時無呼吸を認めたが、明らかな脳幹症状は認めなかった。髄液細胞増多はなく、頭部MRIで右大脳半球優位の脳萎縮、脳血流シンチで右優位の血流低下、Dopamine transporter (DAT)シンチで右優位に両側線条体の集積低下を認めた。大量免疫グロブリン静注療法(IVIg)により、左半身の失行、歩行障害が改善し、脳血流シンチ、DATシンチ所見でも改善を認めた。以上、CBSの臨床表現型を呈した抗IgLON5抗体陽性患者として、世界で初めて報告した(Mov Disord Clin Pract. 2020. In press)。その他の患者では抗IgLON5抗体は検出されなかった。今回の結果は、免疫療法に反応する可能性がある非定型パーキンソニズムの鑑別疾患として、抗IgLON5抗体関連疾患を考慮する必要があることを示す重要な知見と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本邦で初めてCell-based assayによる抗IgLON5抗体の測定系を確立し、PD 60名、パーキンソン関連疾患120名、原因不明の不随意運動症17名、脳炎・脳症124名の合計321名の血清を用いて、抗IgLON5抗体の測定を行った。これは、当初の目標であった200名を上回るものであり、目標は達成していると考える。また、この内の1名の,臨床的にCBS (国際診断基準のprobable CBD)と診断された患者において抗IgLON5抗体を検出し、論文として発表した。これは、抗IgLON5抗体関連疾患が、これまでに報告のあったPSP類似の臨床症状を呈するだけでなく、同じタウオパチーでもあるCBSの臨床病型をとることがあり、免疫療法が有効であることを世界で初めて明らかにしたものであり、同疾患の臨床スペクトラムの多様性と免疫療法が有効なCBS患者がいることを示す重要な報告と考える。

Strategy for Future Research Activity

今後、抗IgLON5抗体関連疾患の臨床スペクトラムを明らかにすることを目的として、さらに多数の神経疾患を対象として抗IgLON5抗体の検索を行う。具体的には、MSA, PSP, CBS, PDに加え新たに、その他のタウオパチーとしてfrontotemporal dementia (FTD)、原因不明の不随意運動症や睡眠障害患者も対象とする。それぞれの患者血清を用いた、抗IgLON5抗体の検索を、他施設共同研究として行う予定である。また、本年度抗IgLON5抗体が陽性であった患者の血清を用いて、抗IgLON5抗体の機能解析を行うことにより、抗IgLON5抗体とタウ病理との関連性を検討する予定である。さらに、これまでに我々は、抗IgLON5抗体以外にも当科においてMSA, PSP, CBS, PDと臨床診断された一部の患者において、ニューロンに反応する抗神経抗体が血清中に存在することを、ラット大脳凍結切片を用いた免疫組織学的検討により確認している。本年度は、これらの抗神経抗体の標的抗原の同定と特異性の検討も行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Brain Abscess Presenting as Prolonged Headache in a Patient with Amyotrophic Lateral Sclerosis under Mechanical Ventilation2020

    • Author(s)
      Ono Yoya、Yoshikura Nobuaki、Takekoshi Akira、Ohe Naoyuki、Hayashi Hisamitsu、Yamada Megumi、Hayashi Yuichi、Kimura Akio、Shimohata Takayoshi
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 59 Pages: 581~583

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.3709-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abnormal evoked potentials in autoimmune glial fibrillary acidic protein astrocytopathy2020

    • Author(s)
      Tokimura Ryo、Matsuda Nozomu、Kobayashi Shunsuke、Kimura Akio、Kanai Kazuaki
    • Journal Title

      eNeurologicalSci

      Volume: 18 Pages: 100229~100229

    • DOI

      10.1016/j.ensci.2020.100229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A treatable case of autoimmune GFAP astrocytopathy presenting chronic progressive cognitive impairment2020

    • Author(s)
      Natori Takahiro、Shindo Kazumasa、Okumura Akihiro、Kimura Akio、Takiyama Yoshihisa
    • Journal Title

      Neurological Sciences

      Volume: 41 Pages: 2999~3002

    • DOI

      10.1007/s10072-020-04454-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Corticobasal Syndrome in a Patient with Anti‐IgLON5 Antibodies2020

    • Author(s)
      Fuseya Kimiharu、Kimura Akio、Yoshikura Nobuaki、Yamada Megumi、Hayashi Yuichi、Shimohata Takayoshi
    • Journal Title

      Movement Disorders Clinical Practice

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/mdc3.12957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical characteristics of autoimmune GFAP astrocytopathy2019

    • Author(s)
      Kimura Akio、Takekoshi Akira、Yoshikura Nobuaki、Hayashi Yuichi、Shimohata Takayoshi
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 332 Pages: 91~98

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jneuroim.2019.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytokines and biological markers in autoimmune GFAP astrocytopathy: The potential role for pathogenesis and therapeutic implications2019

    • Author(s)
      Kimura Akio、Takemura Masao、Yamamoto Yasuko、Hayashi Yuichi、Saito Kuniaki、Shimohata Takayoshi
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 334 Pages: 576999~576999

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jneuroim.2019.576999

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autoimmune glial fibrillary acidic protein astrocytopathy.2019

    • Author(s)
      Kimura Akio, Takekoshi Akira, Yoshikura Nobuaki, Nakanishi Etsuro, Shimohata Takayoshi
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      Volume: 10 Pages: 218~225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳神経内科学 自己免疫性GFAPアストロサイトパチー2019

    • Author(s)
      木村暁夫、吉倉延亮、下畑享良
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 271 Pages: 724~725

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自己免疫性GFAPアストロサイトパチーは特徴的な臨床像を呈するステロイド反応性髄膜脳脊髄炎である2019

    • Author(s)
      木村暁夫、竹腰 顕、吉倉延亮、林 祐一、下畑享良
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 自己免疫性GFAPアストロサイトパチーにおける髄液サイトカインおよび中枢神経障害マーカーの検討2019

    • Author(s)
      木村暁夫、竹村正男、山本康子、吉倉延亮、林 祐一、斉藤邦明、下畑享良
    • Organizer
      第31回日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] 緩徐進行性の痙性対麻痺を呈した自己免疫性GFAPアストロサイトパチーの一例2019

    • Author(s)
      工藤琢哉、木村暁夫、東田和弘、山田 恵、林 祐一、下畑享良
    • Organizer
      第31回日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] 抗mGluR1抗体陽性小脳性運動失調症に対し早期の免疫療法が有効である2019

    • Author(s)
      吉倉延亮、木村 暁夫、林 祐一、 安井 敬三、下畑 享良
    • Organizer
      第37回日本神経治療学会
  • [Presentation] 未知の抗神経細胞表面抗体を有する亜急性小脳失調症患者の臨床像の検討2019

    • Author(s)
      竹腰 顕、木村 暁夫、吉倉 延亮、深田 優子、深田 正紀、下畑 享良
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 特発性小脳失調症の患者血清中に高頻度に抗神経細胞表面抗体が出現する2019

    • Author(s)
      吉倉 延亮、木村 暁夫、横井 紀彦、深田 優子、深田 正紀、下畑 享良
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
  • [Book] 非定型パーキンソニズム-基礎と臨床-病態の解明と治療法の確立に向けて.自己免疫.2019

    • Author(s)
      木村暁夫、下畑享良
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-1547-4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi