2018 Fiscal Year Research-status Report
双極性障害おける概日リズム障害と認知・社会機能障害の複合的相互関係の検討
Project/Area Number |
18K15494
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
高江洲 義和 杏林大学, 医学部, 講師 (90421015)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 概日リズム障害 / 認知機能障害 / 双極性障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
双極性障害は生物学的な要因の大きい精神疾患と考えられており、近年は概日リズム障害がその生物学的基盤の異常の一つであると考えられている。一方で、双極性障害における心理社会的な要因も同様に重要であり、これまでにも心理社会療法の有効性は一部認められている。しかしながら、双極性障害における生物学的、心理学的、社会学的側面を同時に検討した研究はほとんど存在しない。そのため、本研究では、双極性障害における概日リズム指標、気分症状や認知機能を含めた心理学的要因、社会学的要因について同時に検討し双極性障害の回復を阻害する要因やそれらの相互の関連性について検討する。本年度研究として、寛解期の双極性障害を対象に横断面研究を実施し、アクチグラフによる睡眠覚醒リズム、Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia, Japanese version: BACSBACS-J)による認知機能障害、評価尺度による抑うつ症状(Montgomery Asberg Depression Rating Scale:MADRS)、躁症状(Young Mania Rating Scale: YMRS)、社会機能障害( WHO disability assessment schedule: WHO-DAS)を評価し、それらの相互関係についての検討を行っている。現在、約40症例を研究登録しており、次年度更に登録症例数を増やしていく予定である。目標症例到達後は統計解析を行い研究成果を公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は寛解期双極性障害患者を対象に、概日リズム、気分変動、認知機能障害、社会機能障害の関連について横断面研究を実施し、約40名の症例が研究登録をした。当初は今年度100人程度の症例登録を予定しており、今年度中に横断研究を終了予定であったが、症例登録が当初の予定より下回っており進捗状況はやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究課題推進のために共同研究施設を追加し、症例登録患者を増やしていく予定である。また次年度中に速やかに縦断研究に移行し研究の推進を図っていく。
|
Causes of Carryover |
研究進捗がやや遅れたため次年度使用額が生じた。次年度研究で本年度実施予定であった研究を実施し適切に研究費を使用していく予定である。
|