2018 Fiscal Year Research-status Report
強迫症の新規治療;グルタミン酸系薬剤治療効果メカニズムの解明
Project/Area Number |
18K15523
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
阿部 能成 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50803631)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 臨床研究審査委員会 |
Outline of Annual Research Achievements |
Nアセチルシステイン(NAC)が強迫症状を改善させる効果メカニズムの詳細は解明されていないが、応募者はNAC がOCD患者における前頭葉眼窩面から腹側線条体への過剰なグルタミン酸性の刺激を減少 させるという仮説を立てた。この仮説を検証し、NACによる脳構造・脳機能への効果メカ ニズムを解明することが本研究の目的である。 平成30年度に、臨床研究審査委員会での審査を終えた。平成30年5月20日から臨床研究審査委員会への相談を開始し、平成30年12月4日に本学での研究実施が承認された。ただし、NACの入手経路の変更に伴って再度の審査を要し、平成31年4月10日に再度承認された。 また、平成30年9月29日に西日本臨床行動療法研究会で本研究の研究計画について発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本学臨床研究審査委員会での審査に時間を要したため、当初の計画よりも進捗は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の体制は整っており、今後は積極的に適切な被験者をリクルートして研究を進める。
|
Causes of Carryover |
平成30年度は臨床研究審査委員会での審査に時間を要し、この審査にかかる費用と保険費用、旅費のみを要した。平成31年度はNACの購入、被験者の検査、謝金に研究費を使用する。
|