• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Dosimetry of 211At-labeled compounds using molecular imaging and Monte Carlo simulation

Research Project

Project/Area Number 18K15556
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

右近 直之  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70792985)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords核医学治療 / α線治療 / 分子イメージング / モンテカルロシミュレーション / 線量評価
Outline of Annual Research Achievements

核医学治療では、投与量に応じた組織吸収線量の推定による治療計画や治療効果判定や副作用の予測が重要である。特にα線放出核種による核医学治療はα線の飛程が短いため、組織内の局在性を反映した分布を正確に測定する必要があり、イメージングが重要である。211Atから放出されるα線は直接可視化できないため、放射性ヨウ素(123I)をサロゲートとして動物用イメージング装置を用いて担癌モデルにおける211At標識化合物の体内動態を正確に評価する方法を確立した。PETやSPECTなどの分子イメージングは高精度な定量法であるため、123Iはガンマカメラで画像を解析して簡便かつ汎用性の高い放射性ヨウ素による211Atの体内動態評価を行った。さらに、その画像から得られた組織や細胞の集積率及び体内動態を参照したモンテカルロシミュレーションによる吸収線量予測を行うことで、211At標識化合物を投与する前に治療効果や副作用を推定する根拠となる組織吸収線量評価法を開発した。
本年度は、動物実験による211At標識化合物の正常組織の集積(%ID/g)を放射性ヨウ素標識化合物と比較し、そこから得られた標識化合物の滞留時間を測定し、各臓器に対する組織吸収線量を求めた。さらに動物の生体内分布からヒトへの生体内分布へと外挿しヒト吸収線量の予測を行った。また、放射性ヨウ素標識化合物の体内分布をSPECT/CTで画像化しそれらをもとに画像から標識化合物の生体内分布を測定し、滞留時間を計算することで、解剖による直接測定と比較し定量性を検証した。SPECT/CT画像から得られた情報をもとにモンテカルロシミュレーションにより放射線挙動を計算することで、組織吸収線量の見積もりを行うための検討を行った。
これらの結果は、学会発表を行うとともに論文化を進めている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Human dosimetry of free 211At and meta-[211At]astatobenzylguanidine (211At-MABG) estimated using preclinical biodistribution from normal mice2020

    • Author(s)
      Ukon Naoyuki、Zhao Songji、Washiyama Kohshin、Oriuchi Noboru、Tan Chengbo、Shimoyama Saki、Aoki Miho、Kubo Hitoshi、Takahashi Kazuhiro、Ito Hiroshi
    • Journal Title

      EJNMMI Physics

      Volume: 7 Pages: 58

    • DOI

      10.1186/s40658-020-00326-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biodistribution and dosimetry studies for the optimization of pre-targeted radionuclide therapy using 211At-labeled modified biotin2020

    • Author(s)
      Naoyuki Ukon, Kohshin Washiyama, Akira Sugiyama, Songji Zhao, Toshifumi Tatsumi, Miho Aoki, Kenzo Yamatsugu, Ken-ichi Nishijima, Saki Shimoyama, Taiki Joho, Noboru Oriuchi, Motomu Kanai, Kazuhiro Takahashi, Tatsuhiko Kodama
    • Organizer
      The 33rd Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 211At標識イミノビオチンを用いたプリターゲティング法の最適化投与間隔による薬物動態評価2020

    • Author(s)
      右近直之、鷲山幸信、杉山暁、巽俊文、山次健三、下山彩希、織内昇、金井求、児玉龍彦、高橋和弘、趙松吉
    • Organizer
      第60回日本核医学会学術総会
  • [Presentation] コンパニオン診断薬としての123I-MIBGから推定した211At-MABGの線量評価検討2020

    • Author(s)
      右近直之、趙松吉、鷲野弘明、吉永恵一郎、粟生木美穂、西嶋剣一、鷲山幸信、織内昇、高橋和弘、東達也、伊藤浩
    • Organizer
      第60回日本核医学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi