• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of the effect of drugs on the high senzsitivity to radiation in a mouse model of collagen disease.

Research Project

Project/Area Number 18K15581
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

赤松 妃呂子 (須藤妃呂子)  山形大学, 医学部, 助教 (10611981)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords放射線感受性 / 関節リウマチ / 膠原病
Outline of Annual Research Achievements

当研究室にて関節炎を高頻度に自然発生する系統の関節リウマチモデルマウス(McH-lpr/lpr-RA1)を用いた先行研究では、放射線照射に対する皮膚・肺の有害事象の増加を認めた。本研究では自己免疫疾患モデルマウスを用いて、放射線照射による有害事象の定量的検討を行い、その修飾因子として薬剤が与える影響の検討を行った。
本研究では2019年8月よりMcH-lpr/lpr-RA1凍結胚を融解、繁殖を行い実験対象として用いた。McH-lpr/lpr-RA1に対する抗マウスIL-6受容体抗体(MR16-1)の関節炎発症抑制効果が報告されており、放射線照射後に抗マウスIL-6受容体抗体の腹腔内投与を実施して肺・皮膚の病理組織学的解析を行った。McH-lpr/lpr-RA1に片肺照射30 Gy単回照射後にMR16-1の腹腔内投与を7週間継続し、コントロール群には同容量のリン酸緩衝液(PBS)を腹腔内投与した。片肺照射後1日、2週、4週、26週後に肺の組織標本を採取し、薬剤による放射線障害への影響を検討したが、各群ともに放射線照射による肺障害を示唆する所見を指摘できなかった。放射線肺障害の所見を指摘できなかった理由として、標本作成のタイミングや検査方法の問題が考えられた。また、同実験で採取したマウス血清の追加検討では両群でIL-6、alpha/IL-1F1、 IL-6、 IL-17/IL-17A、TNF-alphaなどの炎症性サイトカインの上昇は両群ともに認められなかった。同モデルマウスの関節炎の発症の有無で放射線感受性が変化するかを検討するために、関節炎の有無と皮膚障害について病理組織学的に再評価を行ったが、有意差は見られなかった。
本研究では抗マウスIL-6受容体抗体の自己免疫疾患モデルマウスの放射線感受性への修飾効果を明らかにすることができなかった。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi