• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

心臓CTにおいて造影剤が被曝へ与える影響の調査および被曝低減法の確立

Research Project

Project/Area Number 18K15593
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

木藤 雅文  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任助教 (40744909)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords造影剤 / 被曝 / CT
Outline of Annual Research Achievements

冠動脈CTAにおいて胸部臓器の被曝線量・分布に造影剤量(造影効果)と撮像プロトコールがどれほど影響を与えるかを調べるために、撮像プロトコールの調整を行った。心臓動態ファントム、血管ファントムを用いて濃度の異なる造影剤を充填し、管電圧や管電流などの撮影パラメータを変化させながら撮影を行った。撮影されたCT画像の画質の視覚的、定量的な解析を行った。ファントムを用いた実験の結果として、管電圧を低くするほどヨード造影剤の造影効果が高くなり、小型ファントムでは画質(signal-noise ratio)が向上した。臨床においては患者の体格によってパラメータを調整していくこととし、症例の蓄積を開始した。
モンテカルロ法による3次元線量シミュレーションソフトウェアも導入し、今後さらに研究を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心臓CTの撮像方法の調整、シミュレーションソフトの導入ができている。

Strategy for Future Research Activity

今後症例数を蓄積し解析を進めていく。

Causes of Carryover

購入予定であったファントム、コンピュータが期待された性能でなかったため、次年度高い性能の製品が発売予定であるので、その際に購入予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi