2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of a novel diagnostic method for evaluation of the therapeutic effect after endovascular embolization using ultra-short echo time MRI with arterial spin labeling technique
Project/Area Number |
18K15600
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
濱本 耕平 自治医科大学, 医学部, 准教授 (10816614)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 超短縮エコー時間磁気共鳴画像 / 血管塞栓術 / 金属アーチファクト |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ASL法併用UTE-MRIによる新たな血管塞栓術後治療効果判定法を確立することにある。平成30年度は、最適なMRI撮像パラメーターを決定するために下記の検討を行った。 検討1)各金属塞栓子におけるASL併用UTE-MRIの至適パラメーターの決定 体幹部領域の血管塞栓に用いられる各種金属塞栓子(プラチナコイル、インコネルコイル、バスキュラープラグ)をチューブ内留置し、拍動ポンプに連結した血管塞栓ファントムを作成した。TE: 0.1, 0.2, 0.5, 1.0, 2.0ミリ秒、Flip angle(FA): 3, 6, 8度で血管ファントムを撮像し、得られた画像の金属アーチファクトと塞栓子内腔のMRI信号検出能に関して比較検討を行った。結果、いずれの金属塞栓子においてもTE 0.1ミリ秒、FA 6または8度が至適撮像パラメーターであることが明らかとなった。 検討2)体幹部各領域におけるASL併用UTE-MRIの至適パラメーターの決定 これまで5名のボランティアに対して、肺動脈、腎動脈、脾動脈、胃十二指腸動脈のASL併用UTE-MRIの撮像を行った。その際、ASL法としてtime-SLIP法およびASTAR法を、UTE撮像法としてUTE法およびmUTE法を用いて撮像し、それぞれの組み合わせにおける血管描出能を比較検討した。また、ASLパルスの付与位置と撮像タイミングについても検討を行った。なお、TE、FAに関しては検討1)の結果から得られた値を用いた。結果、肺動脈ではASTAR法+UTE法が、腎動脈、脾動脈、胃十二指腸動脈ではASTAR法+mUTE法が最良の撮像法であることが明らかとなった。撮像タイミングの検討では、肺動脈、腎腎動脈、脾動脈、胃十二指腸動脈の至適撮像タイミングはそれぞれ、TI値 800,500,1000,800ミリ秒であることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書の目標に概ね沿ったところまで解析できているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)ボランティアの数を増やし、ASL併用UTE-MRIの至適パラメーター決定のためのさらなる検討を行う。その際、MRI撮像時間の短縮を目的とした検討も行う。 2)臨床症例での検討を行いASL併用UTE-MRIによる塞栓後治療評価法を確立する。具体的には、検討1および2で得られた知見をもとに、金属塞栓子の種類および病変部位に応じた最適なパラメーターを用いて塞栓後病変部位のASL併用UTE-MRIを撮像する。対象病変数は、肺動脈、腎動脈、脾動脈、胃十二指腸動脈のそれぞれで10病変を目標とする。得られたMRI画像に関して、3名の放射線科医による画質の視覚スコア評価および読影者間の一致度評価を行う。血管造影画像を参照画像とし、各標的部位および塞栓子におけるASL法併用UTE-MRIの塞栓後残存血流の検出感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率を算出し、同手法の実行可能性および有用性について評価する。
|
Causes of Carryover |
機器購入費や謝金として計算していた分が少し余ったものの、今後、撮像ボランティア数の増加を予定しているため、その際に必要になる経費として意図的に繰り越した。次年度は、ボランティアのMRI撮像の際の謝金やMRIの検査代金として使用する。その他は論文作成の英文校閲費や学会発表の旅費などに使用する予定である。
|
Research Products
(9 results)