2019 Fiscal Year Research-status Report
4D-CT画像加算処理技術を用いた造影剤80%減量CTAの臨床応用
Project/Area Number |
18K15634
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
堀之内 宏樹 神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (50815991)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 造影剤減量 / 臨床応用 / EVAR術前検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
新たな造影剤減量法として4D-CT画像加算処理技術を用いた造影剤80%減量CTについて、臨床応用に向けての予備研究を行った。研究実施計画に基づき、ファントム実験結果より設定した大動脈領域における撮影プロトコールにて、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(EVAR)の候補者のうち、腎機能障害を有し造影剤腎症のハイリスク患者を対象とした予備研究を行った。 予備研究にあたり、施設内倫理委員会の承認を得て、EVAR術前検査として造影剤80%減量4D-CTを撮影し、加算処理にて全大動脈のCT Angiographyを作成した。計26例で加算処理で作成した造影剤80%減量CT Angiographyについて処理に伴う大動脈の造影効果や計測値の信頼性などについての画質評価と、造影剤腎症などについての臨床評価を行った。4D-CT画像加算処理技術を応用することで造影剤80%減量を実現し、EVAR術前検査として必要な画質を保ち、造影剤腎症のハイリスク症例においても造影剤腎症の発生なく、検査を完遂し得た。この予備研究の結果について、国内学会にて発表し、海外雑誌へ論文を投稿した。 現プロトコールでは従来のCT Angiographyと比較し、大動脈領域以外の末梢血管や臓器については画質が劣り、放射線線量も相対的に高いなどの課題があるため、撮影プロトコールの改善を行い、従来のCT Angiographyとの比較試験を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大動脈領域においては造影剤を80%減量したCT Angiographyを臨床において実現でき、研究は順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
大動脈領域については造影剤を80%減量したCT Angiographyの臨床応用を実現できたが、現在のプロトコールでは従来のCT Angiographyと比較し、大動脈領域以外の末梢血管や臓器については画質が劣り、放射線線量も相対的に高いなどの課題がある。 今後、課題を解決するために撮影プロトコールの改善を行い、従来のCT Angiographyとの比較試験を検討している。
|
Causes of Carryover |
参加予定であった学会が中止となったため、次年度使用額が生じたと考えている。 次年度使用額については、臨床データの解析や保存、学会ないしは雑誌への研究成果発表などに使用予定である。
|
-
[Journal Article] CT angiography with 15 mL contrast material injection on time-resolved imaging for endovascular abdominal aortic aneurysm repair.2020
Author(s)
Horinouchi H, Sofue K, Nishii T, Maruyama K, Sasaki K, Gentsu T, Ueshima E, Okada T, Yamaguchi M, Sugimoto K, Murakami T.
-
Journal Title
European Journal of Radiology
Volume: 126
Pages: 108861
DOI
Peer Reviewed
-