• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高純度間葉系幹細胞由来ミトコンドリアの移入によるミトコンドリア病の治療開発

Research Project

Project/Area Number 18K15673
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

松村 美咲  島根大学, 医学部, 客員研究員 (30811244)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsミトコンドリア 病
Outline of Annual Research Achievements

ミトコンドリア病は、ミトコンドリア機能が障害によるエネルギー産生低下などにより、中枢神経系に加えて骨格筋、心臓、肝臓、腎臓などの多臓器にわたる障害を認め、重症例は進行して致死的な経過をとる。現在、有効な治療法は確立していない。最近、間葉系幹細胞が脳梗塞や急性肺疾患などの障害された細胞内に、間葉系幹細胞内のミトコンドリアが移入することによって細胞機能を回復させることが報告されている。そこで、我々が開発したミトコンドリアの含有量が極めて高い高純度間葉系幹細胞からミトコンドリアが移入することによってミトコンドリア病の細胞機能が回復することを明らかにし、その機序を解明して、臨床応用に向けた治療に応用する。
これまで、通常の間葉系幹細胞と高純度間葉系幹細胞におけるミトコンドリア 移入のin vitroの実験を進めている。現在まで、ミトコンドリア 欠損細胞であるρ0細胞において、高純度間葉系幹細胞の方がATP産生能、ミトコンドリア膜電位などのミトコンドリア 機能が回復することを確認した。またミトコンドリアが移入する機序である、細胞間接着、微小管、細胞外小胞に対する阻害実験において、1つのミトコンドリア 移入方法が特に高純度間葉系幹細胞の方が優れていることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の診療に従事する負担が大きくなったこと、試薬の到着が遅れたこと

Strategy for Future Research Activity

ミトコンドリア病患者由来細胞を用いたin vitroの実験を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響で、診療に従事する負担が増えたため。また、試薬の到着が遅れているため。
そのため、研究期間を1年間延長して、研究を進めることとした

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi