2020 Fiscal Year Research-status Report
定量的評価を用いた、早産児の縦断的な脳成熟パターンの同定
Project/Area Number |
18K15677
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
園田 有里 九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任助教 (10813909)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 早産児 / MRI定量解析 / NIRS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、脳の機能的結合と脳体積のデータを統合させて脳の定量的評価を行い、早産児一人一人について、精度の高い脳成熟パターンを明らかにすることである。本研究では、早産児について26週から縦断的に早産児の脳の機能的結合を近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)で計測を行い、かつNICU退院前に撮影したMRI画像を用いて脳体積解析を行う。それにより得られる脳成熟パターンに対して、ステロイドなど新生児の集中治療が与える影響を明らかにすれば、脳保護指向型の治療を開発することができる。さらに、退院後の発達障害の発症を予測する脳成熟パターンを明らかにすれば、リスクの高い早産児に対して早期発見・早期介入が可能になり、障害の予後を改善させることが期待できる。 令和2年度は、早産児43名について、MRIの3次元T1強調画像を用いて脳体積解析を行った。NIRSの予備的な解析も行った。早産児の対象症例については、脳損傷の少ない治療法(脳保護指向型治療)の開発を目指すために、NICU入院中における臨床プロフィールについて予備的な解析を行った。また、NICU退院後の発達検査の結果のデータ収集を開始している。これにより新生児期の脳成熟パターンが、その後の発達障害の発症とどのように関連するかを前方視的に解析し、発達障害の早期発見の指標となりうるか検証することが期待できると考えられた。 早産児のデータと比較する目的の正期産児についても同様の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
NIRSの解析に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
参加者の募集と臨床プロフィールの収集を継続する。 ある程度の人数の検査とデータ収集が終了した時点で、解析をすすめる予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染による研究活動の縮小や学会中止に伴い、人件費、謝礼や旅費が想定よりも生じなかった。次年度は機器の整備と学会発表、論文投稿に使用する。
|
Research Products
(4 results)