• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Late preterm児の周生期ストレスに対する脳循環制御の解明

Research Project

Project/Area Number 18K15722
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

津田 兼之介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (20727507)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords新生児
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,子宮外環境における様々なストレスの積み重なりが脳循環制御の破綻へと導き,高次脳機能障害につながるという仮説に基づき,脳血流量や脳酸素代謝をベッドサイドでモニタリングし、そこから短期エンドポイントであるMRI評価および長期エンドポイントである認知機能・高次脳機能を占う早期マーカーを確立することを目的としている.
当初予定していた呼吸循環変量・超音波検査・近赤外線スペクトロスコピーを組み合わせた解析は,経時的データの不足(欠損データおよび精度の低さ)から包括的な解釈は難しい状態が続いている.しかしそれぞれの観察項目については,出生前後のイベントとの関連に関する検討が進んでいる.具体的には生後1週間以内のpHのホメオスタシスがどのように保たれているのかを英文査読誌に公表した(Mizutani Y et al. PeerJ).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前述の通りそれぞれの測定ツールを組み合わせての解釈には困難を伴ってはいる.ただ経時的データの収集は難しいものの,出生前後および退院前のデータは十分に集積できており,解析・投稿準備をすすめている.

Strategy for Future Research Activity

残りの研究期間での多面的,縦断的解析は難しいことから,現在まで収集したデータを用いて,修正40週前後で得られたデータ(近赤外線スペクトロスコピー/脳MRI所見など)それぞれと関連する周産期因子や出生後イベントとの関連性に関する検討をすすめる.

Causes of Carryover

学会参加による旅費として使用予定であったが,コロナウイルス流行により学会が中止となったため旅費申請を行わなかった.そのため残額が生じ、残額を機器のメンテナンス料や論文掲載料等に使用する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Body temperature, heart rate and long-term outcome of cooled infants: an observational study2021

    • Author(s)
      Tsuda Kennosuke、the Baby Cooling Registry of Japan、Shibasaki Jun、Isayama Tetsuya、Takeuchi Akihito、Mukai Takeo、Ioroi Tomoaki、Takahashi Akihito、Sano Hiroyuki、Yutaka Nanae、Iwata Sachiko、Nabetani Makoto、Sobajima Hisanori、Hosono Shigeharu、Tamura Masanori、Iwata Osuke
    • Journal Title

      Pediatric Research

      Volume: 91 Pages: 921-928

    • DOI

      10.1038/s41390-021-01502-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revisions of clinical protocols using the Plan Do Check Act cycle improved outcomes of extremely preterm infants at 2?years2021

    • Author(s)
      Saikusa Mamoru、Kinoshita Masahiro、Tsuda Kennosuke、Hisano Tadashi、Okada Junichiro、Iwata Sachiko、Fujino Hiroshi、Maeno Yasuki、Yamashita Yushiro、Iwata Osuke
    • Journal Title

      Acta Paediatrica

      Volume: 110 Pages: 2100~2109

    • DOI

      10.1111/apa.15840

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal inversion of the acid-base equilibrium in newborns: an observational study2021

    • Author(s)
      Mizutani Yuko、Kinoshita Masahiro、Lin Yung-Chieh、Fukaya Satoko、Kato Shin、Hisano Tadashi、Hida Hideki、Iwata Sachiko、Saitoh Shinji、Iwata Osuke
    • Journal Title

      PeerJ

      Volume: 9 Pages: e11240~e11240

    • DOI

      10.7717/peerj.11240

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 周産期医学 【必携】専攻医と指導医のための新生児診療到達目標2020

    • Author(s)
      津田兼之介ほか
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      東京医学社
  • [Book] withNEO 【特集 NEO Speciality】比べてわかる根拠と極意 新生児のCare&Cure むかし・いま・みらい2020

    • Author(s)
      津田兼之介ほか
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi