• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

集束超音波技術を用いた双胎間輸血症候群に対する新しい胎児治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K15731
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

瀬尾 晃平  昭和大学, 医学部, 助教 (70791440)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords6分割トランスデューサーの作成 / 焦点可視化プログラムの実装 / 委員会承認
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の予定として掲げた項目は以下の7項目である。①6分割トランスデューサーの作成。②位相変調照射の導入。③焦点可視化プログラムの実装。④幾何焦点方式であったシステムを可変焦点方式に高性能化するため、RFアンプを増設する。
⑤ガイド用超音波像のHIFUノイズ除去手法を導入する。⑥超音波散乱信号変化による治療モニタリングを導入する。⑦動物実験倫理委員会、IRBへの申請および承認を得る。
これらのうち以下の項目について成果があった。①6分割トランスデューサーの作成について。東北大学チームが作成した基礎実験用6分割トランスデューサーを用い、動物実験を行った。分割照射が可能であり、皮膚表面に発生する熱量を軽減することができた。現在論文執筆中である。臨床施用するためのトランスデューサーを発注済である。③焦点可視化プログラムの実装について。東北大チームとの共同研究において動物実験を行った。その結果焦点を事前に可視化することに成功した。また、焦点の照射前把握だけでなく凝固形状の予測や、骨や気泡による反射に伴う意図せぬ発熱の予測にも利用可能であることがわかった。現在論文投稿中である。⑦動物実験倫理委員会、IRBへの申請および承認について。動物実験倫理委員会の承認を得た。
国際ジャーナル(Ultrasound Obstetrics and Gynecology)においての論文掲載が1編、また国際学会(ISUOG2018シンガポール)での発表を1件行った。
成果を上げた実装項目があった一方、導入を見送るべき実装項目も存在した。TTTSはTRAPsよりも細い血管を対象とするため、臨床導入を焦らずに、高い安全性、精度、効率を求め、基礎検討を重ねていくよう研究計画を変更する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

先の項目のうち以下の項目の点でやや予定より遅れている。
②位相変調照射の導入について。規則的なsin波に任意の時相でcos波を挿入するプログラムを作成したが、基礎実験により、位相変調照射による皮膚温度上昇効果は①に比して高くないことがわかったため、臨床導入の順位を下げた。④幾何焦点方式であったシステムを可変焦点方式に高性能化するため、RFアンプの増設について。元々所持していたHIFUシステムの故障によりアンプ増設時期が遅れた。現在は修理完了し、2019年度に増設予定である。⑤ガイド用超音波像のHIFUノイズ除去手法を導入について。HIFU焦点を6点に高速スキャンさせる位相変調照射時に、任意の2時相のRF信号取得間の組織変動の差より、超音波パルス応答のみを抽出するアルゴリズムを適用したが、②の導入の順位を下げたことにより、このノイズ除去手法の順位も下げた。⑥超音波散乱信号変化による治療モニタリングを導入について。HIFU照射中にパルスインバージョン法を用いてHIFU散乱信号を受動的に取得するプログラムを用いた基礎実験は済ませたが、精度の担保ができず、まだ実装には至っていない。動物実験も行えていない。

Strategy for Future Research Activity

②⑤⑥については、安全性、精度、効率の観点より実装の重要度は高くないことがわかってきた。①③④をHIFUシステムに導入し、より確実性の高い装置を以って臨床施用に備えていく予定である。しかし、TTTSはTRAPsよりも細い血管を対象とするため、非常に高い安全性、精度、効率が求められるため、臨床導入を焦らずに、さらなる基礎検討、動物実験を重ねていく必要性がある。

Causes of Carryover

装置の故障及び修理におけるRFアンプ購入と導入の遅れ、それにより予定していた動物実験を施行できなかったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Twin-Reversed Arterial Perfusion Sequence Using High-Intensity Focused Ultrasound Therapy.2018

    • Author(s)
      Seo K, Ichizuka K, Okai T, Dohi S, Nakamura M, Hasegawa J, Matsuoka R, Yoshizawa S, Umemura SI, Nagatsuka M, Sekizawa A.
    • Journal Title

      Ultrasound Obstet Gynecol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/uog.20101

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Twin-Reversed Arterial Perfusion Sequence Using High-Intensity Focused Ultrasound Therapy.2018

    • Author(s)
      K Seo
    • Organizer
      ISUOG 2018- 28th World Congress - Singapore
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi