• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Fuction of m6A RNA modifications in human placenta.

Research Project

Project/Area Number 18K15737
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

谷口 公介  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, メディカルゲノムセンター, 研究員 (90808718)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
KeywordsRNAメチル化 / N6メチルアデノシン / 胎盤 / 妊娠高血圧腎症 / エピトランスクリプトーム / トランスクリプトーム
Outline of Annual Research Achievements

mRNAの化学修飾(epitranscriptome)は, mRNAの安定性を変化させ翻訳を調節する. その中でも特にN6-メチルアデノシン(m6A)はmRNAのメチル化修飾の中で最も豊富で, その分子機構及び様々な病態との関連が報告されている. 一方、ヒト胎盤でのm6A修飾の意義は未だ報告はされていない。
本研究では, 様々な出生体重児と妊娠高血圧腎症(Preeclampsia: PE)の胎盤を用いて網羅的m6A解析を行った. どの胎盤も他の細胞を用いた既報告と同様stop codon近傍にm6A修飾が最も集積した. 一方, 検体間のm6A修飾の差は5’UTRで最も顕著だった. 各mRNAの5’UTRのm6A修飾量で検体をクラスタリングすると, 妊娠週数に対する出生体重の群によって検体が分類された.さらに, それらの出生体重,疾患群毎で有意にm6A修飾量が変動する遺伝子を同定した. それらのほとんどの遺伝子は発現量に差はなかった. その中で, 正常とPE胎盤で、遺伝子発現量に変化はないものの有意にm6A修飾が増加したSMPD1遺伝子に注目したところ, SMPD1のタンパク質量はPE胎盤で有意に増えていた.また, SMPD1の5'UTRのm6A修飾モチーフ配列に着目し, ヒト絨毛細胞株を用いたmutagenesis luciferase arrayを行うと, SMPD1の5’UTRのm6A修飾が翻訳効率上昇に寄与する可能性を示唆する結果を得た.
SMPD1と同様,それぞれの出生体重, 疾患群毎にmRNA量に差はないが,m6A修飾量に有意差を認めたmRNAが今回同定された.これらのmRNAが翻訳促進を介してタンパク質量に差を生じ,総じて胎盤機能に影響を与える可能性が示唆された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Epitranscriptomic profiling in human placenta: N6-methyladenosine modification at the 5'-untranslated region is related to fetal growth and preeclampsia.2020

    • Author(s)
      Taniguchi K, Kawai T, Kitawaki J, Tomikawa J, Nakabayashi K, Okamura K, Sago H, Hata K
    • Journal Title

      FASEB Journal

      Volume: 34(1) Pages: 494-512

    • DOI

      10.1096/fj.201900619RR

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi