• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

次世代糖鎖連結光感受性物質を用いた新規光線力学的医療の開発

Research Project

Project/Area Number 18K15758
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

西江 裕忠  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (00812174)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords光線力学的治療 / 糖鎖連結光感受性物質
Outline of Annual Research Achievements

超高齢化社会を迎える本邦では、低侵襲癌治療として光線力学的療法 (PDT)の開発が期待されている。既存PDTの抗腫瘍効果および腫瘍集積性を高めるべく、究極の生体適合分子である「糖」が癌細胞へ高効率に取り込まれる性質を応用し糖鎖連結光感受性物質を開発してきた。グルコース、 マンノース、マルトトリオースなどの単糖・多糖結合光感受性物質による優れた抗腫瘍効果、抗腫瘍免疫誘導能および蛍光腫瘍イメージング効果を報告してきた。さらに改良を加え、不安定であった糖鎖部分をアセチル基で保護することにより、より安定した抗腫瘍効果を発揮しうる新規糖鎖連結光感受性物質の開発(Aクロリン)に成功した。
平成31年(令和元年)度では新規開発光感受性物質を用いて下記実験を行い評価した。Xenograft、 Allograft皮下移植腫瘍モデルでの先行薬であるGクロリンe6およびAクロリンの抗腫瘍効果の検討。①Xenograft皮下移植腫瘍モデルを用い、光感受性物質を尾静脈より投与しPDT効果を検討し、強力な抗腫瘍効果を確認した。②新規光感受性物質の高い殺細胞効果を検証するため活性酸素種(ROS)の測定を、Singlet Oxygen Sensor Greenを用いて660nmのLED照射後にプレートリーダーで測定した。結果、高いROSの産生を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
平成31年(令和元年)度は次項の2点を予定実験内容と設定した。①Xenograft皮下移植腫瘍モデルを用い、光感受性物質を尾静脈より投与しPDT効果を検討、②PDTによる腫瘍血管shut down効果を解析する。PDT施行前より血流測定器(OMEGAZONE, OMEGAWAVE社製)(完備)を使用し、腫瘍血管内の血流の評価を経時的に行い、腫瘍血管shut down効果が既知のTalaporfinと比較検討する。
上記2項目の①は平成31年(令和元年)度で達成可能であったが、②は達成できなかったため「やや遅れている」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成31年(令和元年)度の遅延実験を行いさらに研究実験計画に則り、下記の実験を予定する。
PDTによる腫瘍血管shut down効果を解析する。上記PDT施行前より血流装置(OMEGAZONE,OMEGAWAVE社製) (完備)を使用し、腫瘍血管内の血流の評価を経時的に行い、腫瘍血管shut down効果が既知のTalaporfinと比較検討する。in vivoモデルを使用して各薬剤によるPDD応用の可能性を解明する。現行の糖鎖連結光感受性物質の骨格であるクロリンの励起に最適とされる405-420nmの青色光線照射により、630-680nmの赤色蛍光が腫瘍細胞から惹起される(高感度蛍光腫瘍イメージング)。至適励起波長を選定し、薬剤投与量、投与から撮影までの時間、フィルターの選定などPDDに最適なパラメータを検討する。最適条件が解明されれば保険適応薬である5-ALAとの比較検討を行う。

Causes of Carryover

実験に使用する実験器具、マウス購入費、飼育代などが前述の通り、実験の進捗状況としては遅延しているため予定額を若干少なくなった。
細胞培養、実験試薬や実験器具(プラスティック器具など)マウスの購入、および飼育などを中心とした消耗品費に使用する。また、研究成果は国内外の学会で発表予定であり、海外発表を視野に入れて経費を予定する。また英文誌への投稿のための英文校閲料および論文投稿料も使用計画に組み入れた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 糖連結光感受性物質を用いた新規光線力学的診断法(PDD)の検討2019

    • Author(s)
      西江裕忠
    • Organizer
      第15回日本消化管学会総会学術集会
  • [Presentation] アセチル基を新たに結合させた糖連結光感受性物質を用いた光線力学療法の検討2019

    • Author(s)
      市川紘、西江裕忠
    • Organizer
      第78回 癌学会総会
  • [Presentation] アセチル基を結合させた糖連結光感受性物質による光線力学療法の検討2019

    • Author(s)
      市川紘、西江裕忠
    • Organizer
      第27回 日本消化器関連学会週間

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi