2018 Fiscal Year Research-status Report
The treatment applicability of the middle chain fatty acid and the related gene leads to molecular target in NASH
Project/Area Number |
18K15809
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
古屋 信二 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (80622381)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | NASH / 中鎖脂肪酸 / 次世代シークエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
1、各NASHモデルマウスを作成:通常NASHモデル群とその食餌中の脂肪酸を中鎖脂肪酸(MCT)に置き換え、中鎖脂肪酸投与群を作成した。以下の9群、Control群、High fat diet(HFD)群、HFD-MCT群、MCD群、MCD-MCT群、db/db群、db/db-MCT群、Stamマウス群、Stam-MCT群 現在、マウスモデルは犠牲死させた。 2、肝障害検討:採取した肝臓、血漿より、その肝障害度を比較検討するとHFD群、MCD群において、MCTによる肝障害の軽減を認めた。しかし、db/db群では逆にMCT過剰摂取によると思われる肝障害の増強を認めた。Stam群ではMCTの明らかな効果を認めなかった。 現在、障害の詳細を比較検討中である。 3、網羅的遺伝子検索:現在、次世代シークエンスを行うため、totalRNAを抽出中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物実験棟で、寄生虫の被害を認めたため、モデルマウス作成開始が寄生虫感染解除が出るまで遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
更なる、肝障害の詳細の解析・比較行うと同時に、次世代シークエンスを用いて、遺伝子発現の比較検討を行う予定である。
|