2019 Fiscal Year Research-status Report
ヒト培養肝細胞を用いた非アルコール性脂肪肝炎のin vitroモデルの作成
Project/Area Number |
18K15814
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
村上 英介 広島大学, 病院(医), 助教 (30813175)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 非アルコール性脂肪肝炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、肥満や生活習慣病の増加と共に、世界的に増加傾向を示す非アルコール性脂肪性肝疾患のうち、非アルコール性脂肪肝炎は肝細胞内の脂肪蓄積と共に、壊死性炎症反応と、膠原線維を主体とする線維化を生じる、慢性進行性肝疾患と考えられている。その発症と病態の進展に関連する正確な機序はいまだ不明であり、多因子が複雑に相互作用することが推定されている。本研究は、一塩基多型および肝細胞、肝星細胞、単核球の相互作用におよぼす影響を、これら3系統の細胞;初代培養ヒト肝細胞(Primary Hepatocyte)、培養不死化肝星細胞株(LX-2)、培養単球株(THP-1)を用いて、より生体内環境に近い共培養系を構築し、肝細胞と周辺細胞間における細胞間相互作用の検証を行う事を目的とする。培養系細胞を用いた初年度の解析では、高飽和脂肪酸環境の再現のためミセル化パルミチン酸(16:0)と、活性化刺激の目的で大腸菌由来リポポリサッカライドを、肝細胞と肝星細胞の共培養下で添加し、星細胞活性化を細胞内遺伝子変化で解析した。いずれも相乗的・濃度依存的に、再現性を有して星細胞を活性化し、肝細胞の脂肪的増加を確認した。次年度から、より生体内に近い条件に変更するため、単核球をあらかじめ活性化して培養し、培養上清と肝細胞、肝星細胞を共培養する系に変更した。活性化単核球上清内には、IL-1をはじめとする炎症性サイトカインの上昇が認められ、共培養でミセル化パルミチン酸との相乗的・濃度依存的に、再現性を有して星細胞を活性化した。さらに、非アルコール性脂肪肝炎に関連する一塩基多型のうち、未解明となってるTM6SF2遺伝子多型に着目し、TM6SF2遺伝子のノックダウンによる、肝細胞脂肪化および星細胞活性化への影響を、同共培養系で確認する実験系も解析する予定とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
非アルコール性脂肪肝炎に関与すると報告されている一塩基多型のうち、TM6SF2遺伝子多型に着目し、同遺伝子多型が肝細胞脂肪化におよぼす影響と、肝星細胞活性化について、複数の共培養系を用いて至適条件を検討中である。肝星細胞へのTM6SF2遺伝子の強制発現系で遺伝子発現効率が予想よりも低率であったこと、高飽和脂肪酸環境下での肝細胞内脂肪化の評価が細胞染色と遺伝子発現評価の結果で乖離が生じたこと、の2点の解決のため、実験条件の調整を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
肝細胞、肝星細胞、単核球で、一塩基多型のおよぼすそれぞれの細胞への影響を解析し、共培養系での再現性を確認する。そのため、活性化単核球、肝細胞、星細胞それぞれを分離可能な状態で共培養する系に改良し、共培養の有無による活性化と細胞内遺伝子発現変化を解析する予定である。
|
Research Products
(5 results)