• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍血管特異的なノンコーディングRNAを標的とした新規血管新生抑制治療の確立

Research Project

Project/Area Number 18K15831
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

岩本 英希  久留米大学, 医学部, 助教 (40529541)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords癌血管 / マイクロRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は腫瘍血管内皮細胞(Tumor endothelial cell/ TEC)の特異的な遺伝子を標的とした新しい血管新生抑制治療の確立である。前年度の研究により2種類のTEC特異的マイクロRNAを同定した。またそのTEC特異的マイクロRNAの機能評価を行い、癌血管にとってこれらのマイクロRNAが生物学的に非常に重要である事が明らかにした。具体的にはこれらのマイクロRNAを遺伝子操作し、血管形成能、増殖能を評価したところ、同定しているマイクロRNAの過剰発現により血管形成能は著明に低下、発現低下により血管形成能は著明に亢進する事を確認した。つぎに、これらのマイクロRNAの標的分子の探索を行った。標的分子の探索にはDNA発現マイクロアレイを行い、網羅的に重要遺伝子を抽出した。そのデータからIngenuity pathway解析を行い、最も重要かつマイクロRNAの標的遺伝子となり得る遺伝子を抽出した。
抽出された遺伝子を遺伝子操作により発現変動させ、その遺伝子の機能解析を行った。同定したマイクロRNAの標的分子を過剰発現させると著明に血管形成能が亢進することを確認している。これらの研究により、癌血管に重要なマイクロRNAとその標的分子が同定されたと考える。
前年度の研究は研究計画通り進み、予定のほぼ90%程度の研究計画が終了した。
次に計画する実験としては、同定しているマイクロRNAが実際にマウスモデルにおいて遺伝子導入を行い、癌治療に有用であるかの検証である。本実験にあたり予備実験を既に行っており、遺伝子導入が行えることを確認しており、本実験を控えている状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記報告のとおり順調に計画は進んでいるものと考える。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究としては同定しているマイクロRNAの臨床的意義の探求である。具体的にはマウスモデルを用いて実際にこのマイクロRNAを遺伝子導入し、癌治療に有用であるかについて検討する。

Causes of Carryover

おおむね予定通りの支出で実験が行えております。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi