• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation for the role of hypoxic responses in mitochondrial dysfunction in heart failure

Research Project

Project/Area Number 18K15892
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

池田 昌隆  九州大学, 医学研究院, 特任助教 (10567382)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords心血管病 / ミトコンドリア / Hif-1α / PHD阻害剤 / p53 / フェロトーシス / 活性酸素
Outline of Annual Research Achievements

本研究は心血管病におけるミトコンドリアの役割を解明し、新たな治療法の確立を目指すものである。心臓はミトコンドリアが豊富に存在し、生体内において最も酸素消費量の多い臓器の一つである。そのため心筋梗塞などの虚血ストレスによる傷害を受けやすく、一方で酸素消費に伴って生じる活性酸素による傷害も受けやすい臓器であり、ミトコンドリアは心筋梗塞や心不全といった心血管病の病態生理に深く関与している。
本研究では、まず慢性心不全におけるミトコンドリア機能の主要な機能制御分子がHif-1αであることに注目した。既に腎性貧血に対して臨床応用に至っているprolyl hydroxylase domain (PHD)阻害剤であるroxadustatを用いて心筋細胞の酸素消費量を減少させることにより、薬理学的に虚血耐性を誘導し、虚血再灌流傷害に対して治療応用が可能であることを明らかにした。
また一方で、本来は虚血耐性を誘導するはずのHif-1αがその過応答によりp53が誘導され、心筋細胞がアポトーシスによる細胞死に至ることで、心筋梗塞後の心破裂を発症する一因となっていることを明らかにした。
さらにドキソルビシン心筋症においては、ドキソルビシンと鉄がミトコンドリアにおいて複合体を形成し、活性酸素の最終生成物の一つである過酸化脂質を産生し得ることを明らかにした。本機序によって生じる細胞死は、近年新たに提唱されたフェロトーシスとされる制御性細胞死であることを示し、アポトーシスとともにドキソルビシン心筋症の発症および進展において主たる病態機序であることを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Heart Rate Reduction with Ivabradine Prevents Cardiac Rupture after Myocardial Infarction in Mice2021

    • Author(s)
      Ikeda Masataka、Ide Tomomi、Furusawa Shun、Ishimaru Kosei、Tadokoro Tomonori、Miyamoto Hiroko Deguchi、Ikeda Soichiro、Okabe Kosuke、Ishikita Akihito、Abe Ko、Matsushima Shouji、Tsutsui Hiroyuki
    • Journal Title

      Cardiovascular Drugs and Therapy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10557-020-07123-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roxadustat Markedly Reduces Myocardial Ischemia Reperfusion Injury in Mice2020

    • Author(s)
      Deguchi Hiroko、Ikeda Masataka、Ide Tomomi、Tadokoro Tomonori、Ikeda Soichiro、Okabe Kosuke、Ishikita Akihito、Saku Keita、Matsushima Shouji、Tsutsui Hiroyuki
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 84 Pages: 1028~1033

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-1039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mitochondria-dependent ferroptosis plays a pivotal role in doxorubicin cardiotoxicity2020

    • Author(s)
      Tadokoro Tomonori、Ikeda Masataka、Ide Tomomi、Deguchi Hiroko、Ikeda Soichiro、Okabe Kosuke、Ishikita Akihito、Matsushima Shouji、Koumura Tomoko、Yamada Ken-ichi、Imai Hirotaka、Tsutsui Hiroyuki
    • Journal Title

      JCI Insight

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1172/jci.insight.132747

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Mitochondria-dependent ferroptosis is the predominant regulated cell death in doxorubicin-induced cardiotoxicity2020

    • Author(s)
      Tomonori Tadokoro, Masataka Ikeda, Tomomi Ide, Hiroko Deguchi, Soichiro Ikeda, Kosuke Okabe, Akihito Ishikita, Shouji Matsushima, Tomoko Koumura, Ken-ichi Yamada, Hirotaka Imai, Hiroyuki Tsutsui
    • Organizer
      第84回 日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] ミトコンドリア誘導性フェロトーシスはドキソルビシン心筋傷害における主要な制御性細胞死である2020

    • Author(s)
      田所 知命, 池田 昌隆, 井手 友美, 出口 裕子, 池田 宗一郎, 岡部 浩祐, 石北 陽仁, 松島 将士, 幸村 知子, 山田 健一, 今井 浩孝, 筒井 裕之
    • Organizer
      第6回日本心筋症研究会
  • [Remarks] 九州大学 循環器内科

    • URL

      https://www.cardiol.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi