2020 Fiscal Year Research-status Report
好塩基球の肺胞マクロファージ活性化による肺線維化の新しい機序について
Project/Area Number |
18K15919
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
立石 知也 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (40645636)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 好塩基球 |
Outline of Annual Research Achievements |
好塩基球除去によるマウスの炎症および線維化を比較するためにリポポリサッカライド(LPS)を経気管的に投与するマウスモデルを作成して研究を行っている.LPS投与によりマウスの体重が減少し,肺内の炎症や線維化が起こる様子が病理組織において観察されている.これまでに好塩基球除去により,この炎症や線維化の悪化が起こることが確認されている. この炎症および線維化の悪化の原因を究明するためにフローサイトメトリー法によりマウス肺を解析したところ,好塩基球除去群において好中球の増加および単球の増加が観察されている.またこれらの増加した炎症細胞のアポトーシスの頻度が増加していることがこれまでに分かっている. IL-4を欠くマウスでも同様の結果が得られることから,好塩基球が産生するIL-4がこれらの炎症細胞に作用して炎症ならびに線維化の悪化を起こしていることが予想されている. 現在in vitroの系において同様の結果が得られるかを確認中である.骨髄から誘導したマクロファージや,cell lineのマクロファージに,骨髄から誘導した好塩基球を用いて刺激してマクロファージの性質の変化を確認している. また好塩基球除去による肺内の細胞の変化を確認するためにSingle cell RNA解析を行うことを計画している.これにより増加している好中球やマクロファージにおいて発現している遺伝子の解明につながることを期待している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね動物モデルは確立し,再現実験により同様の結果が得られている.
|
Strategy for Future Research Activity |
in vitroの系において同様の結果が得られるかを確認する. またSingle cell RNA解析を行うことを計画している.これにより増加している好中球やマクロファージにおいて発現している遺伝子の解明につながることを期待している.
|
Causes of Carryover |
Single cell RNA解析を検討しており,これを行うために翌年とまとめての支出を予定しています.
|