• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of photo-lung cancer therapy: triple-enhancement of local anti-cancer immune-reaction

Research Project

Project/Area Number 18K15923
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 和秀  名古屋大学, 高等研究院(医), 特任助教 (20788658)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords近赤外光線免疫療法 / ターゲット治療 / 抗体療法 / 免疫チェックポイント / 抗腫瘍免疫
Outline of Annual Research Achievements

近赤外光線免疫療法(Near Infrared Photoimmunotherapy: NIR-PIT)は近年開発された、細胞を特異的に標的する抗体に近赤外光線に反応する光感受物質であるIR700DXを付加した抗体光感受物質付加物を用いた分子標的光治療である。現在国際第III相試験が再発頭頚部扁平上皮がんに対して抗EGFR抗体-IR700付加物を用いて開始されており、近い将来の臨床認可が期待される(LUZERA-301試験)。
NIR-PITは革新的ながん治療法として有望な治療と考えられるが、近未来での臨床応用にむけて、今後、がん免疫治療との組み合わせを検討する必要性がある。NIR-PITの抗腫瘍効果はネクローシスであり、DAMPSを大量に放出することで炎症を惹起し、抗腫瘍免疫反応を高める事が考えられる。
本研究で、我々は、臨床で幅広く使用されるようになってきた免疫チェックポイント阻害剤に注目し、リガンドであるPD-L1に対してNIR-PITを行うことで、光抗癌作用に加えて抗腫瘍免疫効果の増強を企図した治療法の開発を検討した。次年度も引き続き、詳細な免疫チェックポイントをターゲットとした光治療の構築とメカニズム解析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者は、当初の計画に従って実験を行い、体内でのnon specificな副作用を低減するため、IgGをペプシンにより分解しFab2’をビーズカラム法にて精製した。その後、IR700とのconjugateを行い、SDS-PAGEにより評価した。control抗体とPD-L1抗体をそれぞれ作成し、Flow cytometryによりspecific bindingを確認した。LL/2(マウス肺がん)、MC38(マウス大腸がん)、Trump-C2(マウス前立腺がん)において、In VitroのNIR-PITの抗腫瘍効果を確認した。その後、in vivoの効果をリアルタイムに計測するため、luciferase遺伝子を導入し、in vivoの効果を検討している。プレリミナリーな結果では良好な抗腫瘍効果が得られており、現在レジメンの最適化を行っている。
これらの成果は、概ね当初の計画通りであり、次年度以降の瑕疵のない研究進捗に繋がると期待される。

Strategy for Future Research Activity

今後、最適化したレジメンでの抗腫瘍効果を確定し、引き続く抗腫瘍免疫反応の評価とメカニズムの解明を行う。1種類の癌腫のみではなく、複数の癌腫で検討をしていく。メカニズムの解明として免疫の経路に注目した解析を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Photoinduced Ligand Release from a Silicon Phthalocyanine Dye Conjugated with Monoclonal Antibodies: A Mechanism of Cancer Cell Cytotoxicity after Near-Infrared Photoimmunotherapy2018

    • Author(s)
      Sato Kazuhide、Ando Kanta、Okuyama Shuhei、Moriguchi Shiho、Ogura Tairo、Totoki Shinichiro、Hanaoka Hirofumi、Nagaya Tadanobu、Kokawa Ryohei、Takakura Hideo、Nishimura Masayuki、Hasegawa Yoshinori、Choyke Peter L.、Ogawa Mikako、Kobayashi Hisataka
    • Journal Title

      ACS Central Science

      Volume: 4 Pages: 1559~1569

    • DOI

      10.1021/acscentsci.8b00565

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Single Molecule Imaging of antibody photo-probe conjugates which induce cytotoxicity on target cells, with a FM-AFM2018

    • Author(s)
      Sato K, Moriguchi S, Kokawa R, Ohta M, Hirade M, Nakajima H, Choyke PL, Hasegawa Y, Kobayashi H.
    • Organizer
      World Molecular Imaging Congress 2018, Seattle, WA USA, 2018 Sep12
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi