2020 Fiscal Year Annual Research Report
Functional analysis of Mob1 in non-small cell lung cancer
Project/Area Number |
18K15926
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大坪 孝平 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30764815)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | MOB1 / Hippo経路 / 非小細胞肺癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
MOB1はがん抑制シグナル伝達経路であるHippo経路のcore componentの1つである。これまで多種類のヒト悪性腫瘍でMOB1の発現低下例や遺伝子変異例の報告がある。さらに、MOB1欠損マウスでは、皮膚癌、骨肉腫、肝臓癌、乳癌など種々の腫瘍形成を全例に認めることが報告されていることから、MOB1は強力ながん抑制遺伝子であると考えられている。一方で、肺癌においては、これまでタンパクレベルでのMOB1の発現検討や機能解析の報告はなく、MOB1の発現量と非小細胞肺癌患者の生命予後との関連についての報告もない。我々は、205例の肺腺癌の生検組織を用いてMOB1の免疫組織化学を行い、MOB1の発現強度と予後、患者背景との関連について多変量解析および単変量解析を行った。その結果、MOB1高発現例では有意に無病生存期間(DFS)が短いことが明らかになった。また、MOB1高発現例では腫瘍の脈管侵襲の頻度が有意に高いことを見出した。次に、ヒト肺腺癌の細胞株(H1299、PC9)を用いてMOB1の強制発現およびノックダウンを行った。これらの細胞株を用いてtranswell assayを行ったところ、MOB1強制発現では浸潤能が亢進し、ノックダウンでは浸潤能が低下することを確認した。さらに、これらの細胞株を用いてマイクロアレイ解析を行った結果、MOB1の過剰発現でMCAMやADAM12などの腫瘍浸潤に関与する遺伝子が亢進することが明らかとなった。 本研究の結果は、2020年10月にThoracic Cancer誌で発表した(Ando, Tanaka, Otsubo, et al. Thorac Cancer. 2020;11:2830-2839)。
|
-
[Journal Article] Association of Mps one binder kinase activator 1 (MOB1) expression with poor disease-free survival in individuals with non-small cell lung cancer2020
Author(s)
Ando N, Tanaka K, Otsubo K, Toyokawa G, Ikematsu Y, Ide M, Yoneshima Y, Iwama E, Inoue H, Ijichi K, Tagawa T, Nakanishi Y, Okamoto I.
-
Journal Title
Thoracic Cancer
Volume: 11
Pages: 2830-2839
DOI
Peer Reviewed / Open Access