• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of therapy for cancer stem cells by cellular immunity using human monocyte-derived iPS cells and PD-L1 inhibitor

Research Project

Project/Area Number 18K15935
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

平松 範子  藤田医科大学, 治験・臨床研究支援センター, 技術員 (10802209)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsヒト単球由来iPS細胞 / マクロファージ / リンパ球 / 肺癌 / 初代肺癌細胞株 / PD-L1 / INF-γ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、肺癌細胞に対して、独自の手法で新規に作出したヒト単球由来iPS細胞から分化誘導した免疫細胞を用いて、PD-L1阻害剤をランドマークとした細胞傷害効果を増強させ、癌幹細胞に対する新規治療法を探索することである。
2020年度は、前年までに確立した分化誘導実験(ヒト単球由来iPS細胞からマクロファージおよびナイーブリンパ球への分化誘導)で使用していたリコンビナント蛋白質(FLT3 Ligand、SCFおよびM-CSF)のロット変更やCOVID-19の感染拡大による輸入試薬の入手が困難または遅延となったことからプロトコルの再現性を確認したところ、細胞の分化効率が低下した。継代数の増加によるiPS細胞の染色体数変化が血液細胞への分化効率を低下させるという報告があるため、研究で使用しているヒト単球由来iPS細胞の核型解析を実施したが、異常は確認されなかった。蛋白試薬メーカーの代替およびロットチェックを実施し、現在、研究を継続中である。
また、臨床の非小細胞肺癌患者から採取した生検組織(7例)および手術臓器(19例)を用いた癌細胞の初代培養に成功した。そこで、特に増殖能が高い細胞株については、フローサイトメトリーや免疫染色による蛋白解析を実施し、EpCAM、TROP2や癌幹細胞マーカーの1つであるCD44の高発現を確認した。これらの肺癌細胞においてPD-L1蛋白質の発現は低かったが、INF-γを添加することによりPD-L1の発現が増加する傾向が確認された。このことから、リンパ球のINF-γ分泌を促すことが確認されたヒト単球由来iPS細胞から誘導した抗原提示細胞(2018年度報告)との共存や、サイトカイン療法との併用は、肺癌細胞におけるPD-L1の発現を高めることも想定され、免疫チェックポイント阻害剤の1つであるPD-L1阻害剤の薬効向上につながる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度は、ヒト単球由来iPS細胞から分化誘導した免疫細胞(抗原提示細胞、リンパ球)と、indocyanine green(ICG)やfluoresceinなどで標識したPD-L1阻害剤(抗PD-L1抗体)を用いて、特異的に抗原を認識する細胞傷害性T細胞を作出し、PD-L1陽性の肺癌細胞に対して細胞傷害性を示すかどうかをin vitroおよびin vivoで検討することを計画していた。しかし、免疫細胞への分化誘導に用いていたリコンビナント蛋白質のロット変更や新型コロナウイルスの感染拡大に伴う試薬・消耗品の物流停滞により、研究の進捗と検証が大幅に遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の研究実績から、今後はヒト単球由来iPS細胞から免疫細胞への分化誘導について、蛋白試薬メーカーの代替も含めた検証およびロットチェックが終わり次第、分化誘導した免疫細胞とindocyanine green(ICG)やfluoresceinなどで標識したPD-L1阻害剤(抗PD-L1抗体)を用いて、特異的に抗原を認識する細胞傷害性T細胞を作出し、PD-L1高発現/低発現、またはINF-γなどを用いてPD-L1の発現を高めた肺癌細胞に対して細胞傷害性を示すか否かをin vitroおよびin vivoで検討する。また、肺癌細胞に関する癌幹細胞マーカー蛋白質の発現についても検証を継続していく。

Causes of Carryover

研究の遅滞に伴い、研究期間の延長申請を行ったため。
研究計画の遂行に必要な試薬・消耗品費として支出予定である。また、現在準備中である英語論文の英文校正費および国内の学会参加費も支出予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] An analysis of monocytes and dendritic cells differentiated from human peripheral blood monocyte-derived induced pluripotent stem cells.2020

    • Author(s)
      Hiramatsu N, Yamamoto N, Isogai S, Onouchi T, Hirayama M, Maeda S, Ina T, Kondo M, Imaizumi K.
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 53(2) Pages: 63-72

    • DOI

      10.1007/s00795-019-00231-8

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi