• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

タイト結合分子クローディンにより増強される小細胞肺癌の悪性形質とその分子機構

Research Project

Project/Area Number 18K15958
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

柏木 維人  獨協医科大学, 医学部, 助教 (50722451)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords肺がん / タイト結合 / 細胞間接着 / 遺伝子ノックアウト
Outline of Annual Research Achievements

小細胞肺癌の悪性形質にクローディン4が関与しているかを検討するには、まずクローディン4を多く発現している小細胞肺癌細胞株においてはクローディン4をノックアウト(KO)した株を、クローディン4の発現が低い細胞株においてはクローディン4の過剰発現細胞株を作成する必要があると考えた。
既に2018年度までに各種小細胞肺癌細胞株のクローディン4の発現状態の確認、さらにはレンチウイルスベクターを用いてクローディン4の発現が低い細胞株にクローディン4を過剰発現させた小細胞肺癌細胞株の作成には成功していたが、小細胞肺癌細胞株の増殖形態の特性上、純粋なクローディン4 KO細胞株の作成にはこれまで成功していなかった。
2019年度はディッシュやプレートの培養面のコートの工夫、さらにはレンチウイルスによるCRISPR/cas9システムを用いることにより小細胞肺癌細胞株のクローディン4 KO株の作成に成功した。
クローディン4の過剰発現細胞株及びKO株を得ることができたことで、今後はそれらの細胞株を使用しまずin vitroにおいて増殖や転移、浸潤能等の悪性形質へのクローディン4の関与を検討することができるため、研究の進捗には非常に重要な成果であった。さらには、in vitroにてポジティブな成果が得られれば、その結果を踏まえてマウスを用いたin vivoでの検討を行い、小細胞肺癌治療の発展に寄与するような成果を得られればと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

クローディン4をノックアウトした小細胞肺癌細胞株の作成に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

クローディン4過剰発現またはノックアウトした小細胞肺癌細胞株を用い、in vitroさらにはin vivoにおいてクローディン4がどのように小細胞肺癌の悪性形質に関与しているかを検討していく。

Causes of Carryover

実験に遅れが出ているため次年度使用額が生じた。次年度に前年度行えなかった分の実験を行う予定のため、問題なく仕様できるものと考えている。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi