• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

膠原病性肺高血圧症における炎症・組織リモデリングの解明に向けた免疫組織学的検討

Research Project

Project/Area Number 18K15967
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

大郷 恵子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (30601827)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords炎症 / 肺高血圧 / 膠原病 / 右心不全
Outline of Annual Research Achievements

肺動脈性肺高血圧症は、明らかな原因なく肺動脈圧・肺血管抵抗の高度の上昇が起こり、右心不全から死に至る厚労省の指定難病である。膠原病では高率に肺動 脈性肺高血圧症の合併がみられるが、特発性肺動脈性肺高血圧症の特効薬である血管拡張薬に抵抗性を示し予後不良のため、病態の解明と新規治療の探索が急務 である。予後不良の要因として、膠原病では組織学的に肺動脈のみならず肺静脈にも閉塞性病変がおよび易く、肺静脈閉塞症に類似する点があげられるているが その病態はよく調べられていない。さらに肺高血圧症の予後においては、上昇した肺動脈圧・肺血管抵抗に対して右室が適応しているかが重要な因子となるが、 これまで十分調べられていない。 本研究では肺高血圧症剖検例を用いて膠原病に伴う炎症のタイプ・組織リモデリングがどのように肺血管病変と心病変に関わっているか、組織学的及び免疫組織学的に多面的に評価することにより、治療戦略へつなげることが目的である。2021年度は、昨年度の膠原病性肺高血圧症の症例と特発性肺動脈性肺高血圧症症例との比較に加え、肺静脈閉塞症例とも組織学的・免疫組織学的所見の比較を行った。また、Tリンパ球(ヘルパーT細胞と細胞傷害性T細胞など)とマクロファージのサブタイプについて各種免疫染色を行い免疫プロファイルを確認するとともに関連するサイトカインの一部についても免疫染色を用いて発現の有無や局在を調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

免疫染色の種類が多く、また新型コロナウイルスの影響も受け、実施や評価に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

肺については、報告に向けてこれまでに得られた結果をまとめる作業を行い、心臓については、不足している染色や追加の検討を行うことにより、膠原病に伴う炎症のタイプ・組織リモデリングの特徴と、肺血管病変および心病変との関わりについて調べていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 病理でみる肺高血圧症 ー病理所見を臨床に活かすためにー2021

    • Author(s)
      大郷恵子
    • Organizer
      第6回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会/第27回日本小児肺循環研究会
  • [Book] 別冊呼吸器症候群II2021

    • Author(s)
      大郷 恵子, 大郷 剛, 植田 初江, 畠山 金太
    • Total Pages
      356-360
    • Publisher
      (株)日本臨床社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi