2018 Fiscal Year Research-status Report
the mechanism of albumin reabsorption moduleted by macrophage driving proxymal tubules damage in diabetic kidney
Project/Area Number |
18K15981
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
江里口 雅裕 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40572102)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 糖尿病性腎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
マクロファージでのアンジオテンシン変換酵素(ACE)を強発現したマウス(ACE10マウス:マクロファージ機能が亢進したマウス)と野生型(WT)マウスを使用してストレプトゾトシン(STZ)による糖尿病モデルを作製した.また,クロドロネートの少量複数回投与によるマウスの長期間にわたるマクロファージの枯渇状態のを試みたが,マウス死亡例が多く用量調節が必要であった. 最終的には1週間に1回のクロドロネート少量投与で数か月のマウス生存を確認できた. クロドロネート投与量の調節を行っている間に,ACE10マウスとWTマウスでのSTZによる糖尿病性腎症の進展の違いを検討し,マクロファージ機能の亢進した状況では尿細管でのACE発現を認めていないにも関わらず(尿細管でのACEは糖尿病性腎症の進展に非常に重要な働きをしている)WTマウスと同等の腎障害を認めていることが分かった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
クロドロネートの投与量調節にやや時間を費やしたが,おおむね予定通りに実験は進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
このクロドロネート投与をも用いて,マクロファージの枯渇したマウス,ACE 10マウス(マクロファージ機能の亢進したマウス),WTマウスを用いてSTZによる糖尿病を誘発し,4~6か月の観察で糖尿病性腎症の進展に差が無いかを検討していく予定である.
|
Causes of Carryover |
飼育計画のズレにより,マウス飼育費に差額が生じてた. 予定匹数使用の為に次年度のマウス飼育費として使用計画がある.
|