• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

腎ネフロン数減少による慢性腎臓病の発症・進展機序

Research Project

Project/Area Number 18K15987
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

神崎 剛  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00816473)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsネフロン数 / 糸球体過剰濾過 / 慢性腎臓病 / 高血圧性腎硬化症 / 糖尿病性腎症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、低ネフロン数モデルであるHGNラットを使用し、低ネフロン下における高血圧およびCKD発症の機序を分子生物学的・病理形態学的に解析を行なうことを目的としており、以下、具体的な研究実施状況を提示する。
HGNラットは、日本獣医生命科学大学により樹立した低ネフロン数を呈しているラットモデルでであり、腎臓の発生過程でネフロンが減形成されるために腎線維化を自然発症し、最終的に腎不全へと進行するとされている。CKD進行には中長期的期間(6~9ヶ月)が必要なため、現在、3ヶ月毎の経時的な腎組織・血液・尿のサンプリングを施行している。また同時に糖尿病(ストレプトゾトシン: 50 mg/Kg, i.p.)、肥満(市販の高脂肪食自由摂取)、高血圧(アンギオテンシンII: 0.4 mg/Kg/day, オスモティックミニポンプ ×12日間)の介入実験を試行している。
途中結果であるが、コントロール群と比較し、HGNラットの糸球体密度(ネフロン数)は明らかに少なく、代償的に糸球体肥大を呈していることが分かった。また蛋白尿や腎障害を早期に呈しており、各種介入群では腎障害の増悪傾向が示唆されている。今後、中長期的期間を観察し、解剖時に総ネフロン数、single nephron GFR、糸球体内の遺伝子・蛋白・細胞発現の解析を施行する予定である。
またこの結果を受けて、日本人剖検腎によるネフロン数研究を再解析し、CKD、高血圧、加齢、性別、人種間の相違について、各種学会発表を施行した。その結果は今後研究論文として発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

HGNラットについては生殖機能不全により個体数の確保が難しいとされており、予想以上にHGNラットの供給が難しく、必要数のラット確保に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

当科大学院生および日本医科大学解析人体病理学との共同研究により、更なる実験時間の確保、実験方法の再考および改案ができ、また病理学的所見から得られたアドバイスを受け、詳細なネフロン数減少による腎障害機序について、解析を進めることができると予想される。

Causes of Carryover

実験モデル動物解析にはには中長期的期間(6~9ヶ月)が必要なため、詳細な解析は次年度に予定されており、今後、RT-PCR・ウェスタンブロッティングにより定量的に解析すると同時に、免疫組織化学染色、フローサイトメトリー細胞解析などを施行するに当たって、各種薬品が必要となる。またネフロン数カウント装置および解析ソフトの購入や学会発表、論文投稿費なども予定される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Monash University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Monash University
  • [Presentation] TOTAL NEPHRON NUMBER AND SINGLE NEPHRON GFR IN CKD SUBJECTS2018

    • Author(s)
      Go Kanzaki, Victor Puelles, Luise Cullen-McEwen, Yusuke Okabayashi, Nobuo Tsuboi, Akira shimizu, Takashi Yokoo, John Bertram
    • Organizer
      55th ERA-EDTA Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 慢性腎臓病患者におけるネフロン数と単一糸球体過濾過量(SNeGFR)2018

    • Author(s)
      神崎 剛, 坪井 伸夫, 岡林 佑典, 小倉 誠, 清水 章, John Bertram, 横尾 隆
    • Organizer
      第107回日本病理学会総会
  • [Presentation] 日本人のネフロン数と欧米人のネフロン数の差異をどう考えるか?2018

    • Author(s)
      神崎 剛
    • Organizer
      第7回日本DOHaD学会
    • Invited
  • [Presentation] Single Nephron GFR から見たタンパク質摂取量と糸球体過剰濾過の関連性2018

    • Author(s)
      神崎 剛、大庭梨菜、佐々木峻也、岡林佑輔、春原浩太郎、小池健太郎、小林賛光、山本 泉、坪井伸夫、横尾 隆
    • Organizer
      第22回日本病態栄養学会年次学術集会
  • [Presentation] 日本人のネフロン数からみた慢性腎臓病の病態解析2018

    • Author(s)
      神崎 剛, 坪井 伸夫, 岡林 佑典, 小倉 誠, 清水 章, 横尾 隆
    • Organizer
      第115回日本内科学会講演会
  • [Presentation] 日本人ネフロン数の特徴2018

    • Author(s)
      神崎 剛, 坪井 伸夫, 岡林 佑典, 小倉 誠, 清水 章, 横尾 隆
    • Organizer
      第115回日本内科学会講演会
  • [Remarks] Anatomy and Developmental Biology

    • URL

      http://www.med.monash.edu.au/anatomy/research/kidney-development-disease-regeneration-group.html

  • [Remarks] 東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科

    • URL

      http://www.jikei-kidneyht.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi