2019 Fiscal Year Research-status Report
慢性抗体関連型拒絶反応の傍尿細管毛細血管内皮障害における小胞体ストレスの関与
Project/Area Number |
18K16010
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
小林 賛光 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90439779)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ER-stress / 腎移植 / CHOP / Bip |
Outline of Annual Research Achievements |
腎移植後の慢性抗体関連型拒絶反応(chronic AMR)における内皮障害と小胞体ストレス(endoplasmic reticulum stress: ER stress)の関与につき、そのマーカーであるC/EBP-homologous protein(CHOP)およびBipの免疫染色を凍結切片を用いて行った。しかしながら、当初予想していたようにchronic AMRの傍尿細管毛細血管(ptc)内皮におけるCHOP等の発現は確認できなかった。一方で、ER-stressは移植腎において免疫抑制剤であるカルシニューリン阻害剤の影響で尿細管上皮で活性化し、尿細管間質障害に関与することが報告されているが、今回のIFによる染色では、各症例により尿細管上皮の核における明らかな発現の違いがあることが判明した。そこで、ターゲットをptc内皮ではなく尿細管上皮に変更し、腎移植後の尿細管上皮におけるER stressの意義につき調べることとした。症例数を増やし染色をすすめた結果、これらの陽性率と移植腎機能や病理学的な組織障害の程度と明らかな相関性はみられなかった。しかしながら、間質の線維化が高度に進行し、尿細管が萎縮傾向となった上皮細胞では逆に陽性度が低い傾向があることが分かった。つまりER-stressによる各シャペロンの発現は、障害に対する反応性または適応性変化であり、障害が進行し細胞死、ひいては組織荒廃にいたってしまうとその反応性も低下してしまうのかもしれないと考えた。今後、rat腎移植モデルにおける、ER-stressマーカーの発現を調べる予定であるが、その際にSimple Western法も用いるため、現在その手法を習得しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
安定した染色プロトコールで研究をすすめられたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の様な尿細管上皮障害の進行に伴うER-stressマーカーの動きについて経時的に見るため今後、ratの腎移植拒絶モデルでの各マーカーの発現を調べる予定である。染色だけでなく、Simple Westernを用いて定量化を行う予定である。 Simple Westernは従来のWestern Blotting法と比較し、再現性や定量化に優れた方法であるが、サンプル濃度と一次抗体の組み合わせによって検出の有無に差が生じるため、最適な条件設定を調整する。
|
Causes of Carryover |
Simple Westernは従来のWestern Blotting法と比較し、再現性や定量化に優れた方法であるが、サンプル濃度と一次抗体の組み合わせによって検出の有無に差が生じるため、最適な条件設定のためには、一次抗体及び二次抗体の選定が重要となる。今後、上記の条件設定を模索するために必要な抗体や試薬を購入する予定である。
|