2020 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of myokines that suppress the onset and progression of diabetic nephropathy and elucidation of its mechanisms
Project/Area Number |
18K16013
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
門野 至 金沢医科大学, 医学部, 助教 (20814578)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 糖尿病腎症 / 糖尿病 / 慢性腎臓病 |
Outline of Annual Research Achievements |
運動療法は、これまでに慢性腎臓病(CKD)や透析患者において運動耐容能や血糖・脂質などの代謝を改善させ、保存期CKDにおいては腎機能の改善を示す可能性を有することが報告されている。しかし、その腎保護効果を発揮する分子的機序は明らかではない。そこで本研究では、運動療法の腎保護効果に関し、肥満2型糖尿病ラット (Wistar fatty rat)を用い、特に尿細管間質障害の改善効果とその機序に関して、組織炎症・酸化ストレスの観点から検証した。期間内にWistar fatty rat (WF)に最適化したトレッドミルにて運動負荷実験を行い、36週齢の雄性WFに対する週5日、8週間の運動負荷が、糖尿病腎において認められる組織炎症・酸化ストレスならびに尿細管間質障害の改善を介して腎保護に寄与する可能性が示唆された。また、我々は糖尿病状態の腎および心血管におけるミトコンドリア恒常性の調節機能の障害が“心腎連関”の形成に関与しているとの仮説のもと、腎および心血管保護効果の機序、つまり運動によって骨格筋から分泌されるミオカインが、腎および心血管に対して、ミトコンドリア恒常性の維持を介してその保護効果を有するかどうか、もしそうであれば、どのミオカインによるものなのかを明らかにすることを目的に研究している。今後は1 )運動によって分泌されるミオカインが腎および心血管保護を発揮するかを明らかにすること、2)ミトコンドリアの恒常性の維持に寄与するミオカインを同定することを予定している。
|