• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the molecular mechanism by which Leptospira colonizes on host adipose tissue blood vessels

Research Project

Project/Area Number 18K16174
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

尾鶴 亮  鳥取大学, 医学部, 助教 (70763035)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsレプトスピラ / 脂肪組織 / オルガノイド
Outline of Annual Research Achievements

本年度はハムスターを用いた動物感染実験系に替わる手法として、ハムスター脂肪組織オルガノイド感染実験系の確立を行った。動物感染実験系では病原性の評価に用いる匹数が多く、飼育場所や実験場所の確保が問題となるが、ハムスターの脂肪組織から確立されたオルガノイド(擬似臓器・組織)に対して感染実験を行うことで、実験に用いるハムスターの匹数が削減できる上、飼育場所や実験場所の制限が少なくなる利点がある。またその後の遺伝子発現解析・病理組織学的解析にも容易に用いることができる。
本実験ではハムスター(Syrian、メス、8週齢)の右鼠径部から脂肪組織を摘出した。摘出した脂肪組織を1mm四方の立方体に切り分け、Matrigel(米国Corning社)含血管内皮細胞培養用培地に播種し、37℃・5%CO2条件下で2週間培養した。培養後7日程度で播種した脂肪組織からの血管内皮細胞新生が見られた。この新生血管内皮は血管内皮細胞マーカーであるCD31陽性であることを免疫組織化学法で確認した。
確立されたハムスター脂肪組織オルガノイドへの感染実験も行なった。用いた菌株はLeptospira interrogans serovar Manilae strain L495、L. biflexa serobar Patocの2種で、感染菌量は10^5であった。いずれの種でも感染後24時間程度でMatrigelの破壊が確認され、通常接着している脂肪組織オルガノイドの浮遊が見られた。これはレプトスピラが持つコラゲナーゼ等の消化酵素によってMatrigelが分解されてしまったためと考えられる。この機構は脂肪組織定着時の組織侵襲に大きく関わっていると示唆される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Monash University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Monash University
  • [Int'l Joint Research] University of the Philippines Manila(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      University of the Philippines Manila
  • [Journal Article] A Machine Learning Approach Towards Standardizing Microscopic Agglutination Test for Diagnosis of Leptospirosis2020

    • Author(s)
      Oyamada Yuji、Ozuru Ryo、Masuzawa Toshiyuki、Miyahara Satoshi、Nikaido Yasuhiko、Obata Fumiko、Saito Mitsumasa、Villanueva Sharon Yvette Angelina M.、Fujii Jun
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: 410712 Pages: 410712

    • DOI

      10.1101/2020.12.08.410712

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鳥取県米子市に生息する2種のヌカカ(トクナガクロヌカカ・イソヌカカ)のメタゲノム比較解析2021

    • Author(s)
      尾鶴 亮、山岸潤也、青木 薫、伊達勇介、藤井貴敏、竹内彩結実、遠藤綾乃、須崎萌実、日野英壱、大峯正人、藤井 潤、松葉隆司
    • Organizer
      第15回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 細菌検査を自動化する-レプトスピラ症の顕微鏡下凝集試験 (Microscopic Agglutination Test; MAT)を例に2021

    • Author(s)
      尾鶴亮,小山田雄仁,増澤俊之,宮原敏,二階堂靖彦,齋藤 光正,Sharon Y. A. M. Villanueva,藤井 潤
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 若手から見た異分野融合とその難しさ~現場の声~ 2. 細菌学的に見た再生医療との異分野融合2021

    • Author(s)
      尾鶴 亮,藤井 潤
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] サポートベクターマシンを用いた顕微鏡下凝集試験 (MAT) の自動化2020

    • Author(s)
      小山田 雄仁, 二階堂 靖彦, 宮原 敏, 齋藤 光正, Sharon Y.A.M. Villanueva, 増澤 俊幸, 尾鶴 亮
    • Organizer
      2020年日本バイオインフォマティクス学会年会
  • [Presentation] 機械学習による感染症診断支援システム構築の試み~レプトスピラ感染症を例に~2020

    • Author(s)
      尾鶴 亮,増澤 俊之,宮原 敏,二階堂 靖彦,齋藤 光正,藤井 潤
    • Organizer
      第73回日本細菌学会中国・四国支部総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi