• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Identification of intracellular signal transduction mechanisms in enteroendocrine K cells on GIP synthesis and secretion

Research Project

Project/Area Number 18K16196
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 和代  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (90813866)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords代謝 / 肥満 / インクレチン / GIP / mTOR
Outline of Annual Research Achievements

Gastric inhibitory polypeptide (GIP; 別名 glucose dependent insulinotropic polypeptide)はインスリン分泌促進作用・脂肪組織へのエネルギー蓄積作用を有しており、脂肪摂取は腸管内分泌K細胞からのGIP分泌を増強する。GIP受容体欠損マウスは高脂肪食負荷による体重増加が抑制されたことから、GIPは催肥満ホルモンであると言える。GIP合成・分泌機序の解析が緒に就き、cAMP濃度の上昇がGIP分泌を促進することがin vitroおよびin vivoで示唆されているが、詳細なシグナル伝達機構は未だ不明である。本研究課題は、K細胞においてcAMP濃度上昇を、生物種を越えて存在し細胞内栄養状態を関知して代謝調節する主要なリン酸化伝達経路mammalian target of rapamycin (mTOR)シグナルが感知してGIP合成・分泌に関与しているという仮説を検証すべく、はじめにcAMP濃度上昇を同じく生体のエネルギーセンサーとして機能するAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)/mTORC1シグナルが脂肪摂取時のGIP分泌に関与しているか明らかにする。
初年度はマウス腸管内分泌腫瘍株STC-1を用いてmTOR系を抑制条件または促進条件にした際のGIP合成・分泌の評価を開始した。STC-1細胞を、既報を参考にmTOR阻害剤rapamycinを0.625-10nmol/lにて添加した培地で24時間の培養後に、細胞タンパクを回収しwestern blot法にてGIP合成を評価した。Rapamycin 0.625nmol/lの添加にて、24時間後のphospho-S6は抑制されていることからmTOR系の抑制を確認したが、GIP発現量に一定した結果を得られず実験条件や使用する抗体の選定を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでにSTC-1を用いたmTOR抑制および促進の実験系の報告はまだ少なく、実験条件の設定に時間を要している。また、GIPは42アミノ酸残基からなるポリペプチドであり、western blot法にての検出条件も検討が必要な状況である

Strategy for Future Research Activity

引き続きin vitroの実験系の確立を継続し、mTOR系によるGIP合成の調節が確認されなかった場合にもGIP合成分泌に関わる既往因子の解析を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 今月の特集1 発症を予測する臨床検査-先制医療で5疾病に立ち向かう! 糖尿病の先制医療2019

    • Author(s)
      鈴木 和代、福島 光夫、稲垣 暢也
    • Journal Title

      臨床検査

      Volume: 63 Pages: 32~36

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.1542201849

  • [Journal Article] Are there any Sensors in Oral Cavity for Gut Hormone Release?2019

    • Author(s)
      Suzuki Kazuyo, Fukushima Mitsuo, Inagaki Nobuya
    • Journal Title

      Current Oral Health Reports

      Volume: 0 Pages: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s40496-019-0218-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Re: Incidence of Thyroid Cancer Among Children and Young Adults in Fukushima, Ja-pan, Screened With 2 Rounds of Ultrasonography Within 5 Years of the 2011 Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Accident2019

    • Author(s)
      Suzuki Kazuyo, Hiroshi Toki, Takahiro Wada
    • Journal Title

      JAMA Otolaryngology - Head & Neck Surgery

      Volume: 0 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 短期間高脂肪食負荷後における腸管内分泌K細胞からのGastric inhibitory polypeptide (GIP)産生亢進機序についての検討2018

    • Author(s)
      鈴木和代 原田範雄 山根俊介 渋江公尊 原田貴成 城尾恵里奈 藤原雄太 村田由貴 三小田亜希子 金丸良徳 浜崎暁洋 稲垣暢也
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Diversity pioneering the future of radiation biology education in Japan: forum report of dialogues between citizens and scientists2018

    • Author(s)
      Kazuyo Suzuki; Masako Bando; Kazuko Uno; Yukiko Kinoshita; Maki Koyama; and Yasuko Komoto
    • Organizer
      The 64th Annual Meeting of the Radiation Research Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi